検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008843187図書一般491.4/オオ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

医歯薬系学生のためのビジュアル生化学・分子生物学

人名 大塚 吉兵衛/共著
人名ヨミ オオツカ キチベエ
出版者・発行者 日本医事新報社
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 医歯薬系学生のためのビジュアル生化学・分子生物学
タイトルヨミ イシヤクケイ ガクセイ ノ タメ ノ ビジュアル セイカガク ブンシ セイブツガク
人名 大塚 吉兵衛/共著   安孫子 宜光/共著
人名ヨミ オオツカ キチベエ アビコ ヨシミツ
版次 改訂第3版
出版者・発行者 日本医事新報社
出版者・発行者等ヨミ ニホン イジ シンポウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 209p
大きさ 21×24cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-7849-3062-3
ISBN 4-7849-3062-3
分類記号 491.4
件名 生化学分子生物学
内容紹介 生命現象を真に理解するために、分子の構造とそれらどうしの作用機構を多次元的にイメージできるよう、記載的な文章を簡略化して、ビジュアルなイラストを多く掲載。最新の状況をふまえた、改訂第3版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811118828
目次 Section1 生体の組成
1 タンパク質を構成するアミノ酸/2 タンパク質の構造/3 タンパク質の消化吸収と代謝/4 糠質の構造/5 糖質の消化吸収と代謝/6 脂質の分類/7 脂質の消化吸収と代謝
Section2 遺伝情報の発現と伝達
1 核酸;遺伝情報の担い手/2 ヌクレオソームとクロマチン/3 DNAの複製に必要な構造/4 DNAの複製/5 DNAの修復/6 RNAの合成とプロセシング/7 転写の調節/8 翻訳
Section3 遺伝子工学
1 DNAの特異的切断,連結,復製,修飾などに用いる酵素/2 目的遺伝子を宿主細胞に運搬するクローニングベクター/3 ゲノムクローニングとcDNAクローニング/4 遺伝子・遺伝子産物の検出法/5 塩基配列の解読法/6 ポリメラーゼ連鎖反応/7 動物細胞への遺伝子導入/8 DNA診断/9 遺伝子治療/10 ヒトゲノム解析/11 ヒトゲノムプロジェクトでわかったこと/12 ゲノム機能科学/13 ゲノム創薬
Section4 情報伝達系
1 情報伝達の基本システム/2 内分泌系と標的器官/3 ホルモン受容体/4 サイトカインの性状と分類/5 サイトカイン受容体/6 転写因子によるDNA認識の分子機構/7 接着斑型受容体/8 病原体認識受容体/9 レドックス制御と情報伝達
Section5 生命科学
1 細胞周期とその調節因子/2 細胞死/3 アポトーシスの誘導機構/4 老化とその原因説/5 ストレスタンパク質と分子シャペロン/6 ユビキチンとプロテアソーム/7 初期胚の発生と幹細胞/8 核移植と再生医学
Section6 感染・炎症・免疫
1 感染の成立/2 炎症反応機構/3 炎症のケミカルメディエーター/4 免疫担当細胞/5 免疫グロブリン/6 免疫反応機構/7 アレルギー/8 自己免疫疾患/9 歯周病と全身疾患/10 免疫不全/11 臓器移植と免疫抑制剤
Section7 癌
1 癌遺伝子/2 癌抑制遺伝子/3 多段階発癌機構/4 癌の浸潤・転移/5 癌の分子標的治療
Section8 結合組織
1 コラーゲンの化学組成と分子形態/2 コラーゲンの生合成/3 エラスチン/4 プロテオグリカン/5 糖タンパク質/6 フィブロネクチンとラミニン/7 マトリックス金属プロテアーゼ
Section9 骨・軟骨
1 骨・軟骨の組成/2 骨・軟骨を構成する細胞/3 骨の形成/4 骨の吸収/5 骨のリモデリング/6 血清カルシウムの調節機構/7 代謝性骨疾患
Section10 歯の生化学
1 硬組織の化学組成/2 エナメル質とセメント質の有機質成分/3 象牙質の有機質成分/4 歯の無機質成分/5 硬組織の石灰化/6 歯の形成/7 歯髄の化学組成



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生化学 分子生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。