検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008555310図書一般411.73/ステ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明解ガロア理論

人名 イアン・スチュアート/著
人名ヨミ イアン スチュアート
出版者・発行者 講談社
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明解ガロア理論
タイトルヨミ メイカイ ガロア リロン
人名 イアン・スチュアート/著   並木 雅俊/訳   鈴木 治郎/訳
人名ヨミ イアン スチュアート ナミキ マサトシ スズキ ジロウ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 40,326p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-06-155770-3
ISBN 4-06-155770-3
注記 汚れあり
注記 原タイトル:Galois theory 原著第3版の翻訳
注記 文献:p289〜292
分類記号 411.73
件名 ガロア理論
内容紹介 ガロアは何を考え、どう生きたのか。5次方程式はなぜ解けないかを中心に、ガロア理論を具体的に解き明かす。豊富な話題と200題を超える演習問題で理解を深める、ガロア理論の入門書。
著者紹介 ウォーリック大学数学教授。著書に「数学とは何か」「数学の冒険」「カオス的世界像」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811059756
目次 第1章 古典的代数
1.1 複素数体/1.2 複素数体の部分体および部分環/1.3 方程式の解法/1.4 ベキ根による解
第2章 代数学の基本定理
2.1 多項式/2.2 代数学の基本定理/2.3 応用
第3章 多項式の因数分解
3.1 ユークリッドの互除法/3.2 既約性/3.3 ガウスの補題/3.4 アイゼンシュタインの判定条件/3.5 pを法とした還元/3.6 多項式の零点
第4章 体の拡大
4.1 体の拡大/4.2 有理式/4.3 単純拡大
第5章 単純拡大
5.1 代数および超越拡大/5.2 最小多項式/5.3 単純代数拡大/5.4 単純拡大の分類
第6章 拡大次数
6.1 次数の定義/6.2 体の拡大の連鎖律
第7章 定木とコンパスによる作図
7.1 代数的な定式化/7.2 不可能性の証明
第8章 ガロア理論の背後にあるアイディア
8.1 ガロア理論の最初の一歩/8.2 ガロアらによるガロア群/8.3 ではどうやってそれを使うか/8.4 抽象的な設定/8.5 多項式と拡大/8.6 ガロア対応/8.7 部分的ガロア理論/8.8 自然な無理量
第9章 正規性および分離性
9.1 分解体/9.2 正規性/9.3 分離性
第10章 数え上げ原理
10.1 単射の線形独立性
第11章 体の自己同形
11.1 K単射/11.2 正規閉包
第12章 ガロア対応
12.1 基本定理
第13章 具体例でのレッスン
第14章 可解性と単純性
14.1 可解群/14.2 単純群/14.3 コーシーの定理
第15章 ベキ根による解
15.1 ベキ根による拡大/15.2 可解でない5次方程式/15.3 その他の方法
第16章 抽象環と体
16.1 環と体/16.2 環と体の一般性質/16.3 一般の環上の多項式/16.4 体の標数/16.5 整域
第17章 抽象体の拡大
17.1 最小多項式/17.2 単純代数拡大/17.3 分解体/17.4 正規性/17.5 分離性/17.6 抽象体に関するガロア理論
第18章 一般多項式
18.1 超越次数/18.2 基本対称式/18.3 一般多項式/18.4 巡回拡大/18.5 4次方程式を解く
第19章 正多角形
19.1 ユークリッドが知っていたこと/19.2 どの作図が可能なのだろうか?/19.3 正多角形/19.4 フェルマー数/19.5 正17角形をどうやって作図するか
第20章 有限体
20.1 有限体の構造/20.2 乗法群/20.3 ソリテアへの応用
第21章 円の等分
21.1 自明でないベキ根/21.2 5乗根を再び/21.3 ヴァンデルモンドを再び/21.4 一般の場合/21.5 円分多項式/21.6 テクニカルな補題/21.7 円分多項式をもっと
第22章 ガロア群の計算
22.1 推移的部分群/22.2 3次式を素手で扱う/22.3 判別式/22.4 一般のアルゴリズム
第23章 代数閉体
23.1 順序体とその拡大/23.2 シローの定理/23.3 代数的証明
第24章 超越数
24.1 無理数性/24.2 eの超越性/24.3 πの超越性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イアン・スチュアート 並木 雅俊 鈴木 治郎
411.73 411.73
ガロア理論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。