検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008554602図書一般467.5/シユ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共進化の生態学

人名 種生物学会/編
人名ヨミ シュセイブツ ガッカイ
出版者・発行者 文一総合出版
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共進化の生態学
サブタイトル 生物間相互作用が織りなす多様性
シリーズ名 種生物学研究
シリーズ番号 第31号
タイトルヨミ キョウシンカ ノ セイタイガク
サブタイトルヨミ セイブツカン ソウゴ サヨウ ガ オリナス タヨウセイ
シリーズ名ヨミ シュセイブツガク ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 31
人名 種生物学会/編   横山 潤/責任編集   堂囿 いくみ/責任編集
人名ヨミ シュセイブツ ガッカイ ヨコヤマ ジュン ドウゾノ イクミ
出版者・発行者 文一総合出版
出版者・発行者等ヨミ ブンイチ ソウゴウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 366p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-8299-1069-6
ISBN 4-8299-1069-6
分類記号 467.5
件名 進化論共生(生物学)
内容紹介 さまざまな生物との繫がりの中で生じた植物の進化、共進化の世界の本。植物をめぐる共進化系とその研究の概観から、共進化研究で使われている手法、特に分子系統樹をベースとした共進化系の歴史の解析方法の解説までを収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811059225



目次


内容細目

生物間のつながりが多様化を加速する   植物と他の生物の生物間相互作用と共進化   7-18
横山 潤/著
マルハナバチが形づくる花のかたち   マルハナバチ送粉系における花形態の多様化   21-50
堂囿 いくみ/ほか著
共進化送粉生態学の視点   1 井上健さんの「花の形とサイズ」   51-56
小林 史郎/著
共進化送粉生態学の視点   2 鈴木和雄さんの「植物のspecializationとgeneralization」   57-62
堂囿 いくみ/著
ツバキとゾウムシの共進化   厚い果皮と長い口吻の軍拡競走   63-81
東樹 宏和/著
小さな花に秘められたパートナーシップ   チャルメルソウ類多様化の歴史を復元する   83-107
奥山 雄大/著
絶対送粉共生系における共種分化過程の解析   イチジク属-イチジクコバチ類送粉共生系を例に   109-123
横山 潤/著
奇跡の共進化   カンコノキ属における絶対送粉共生系の発見と進化史研究   127-150
川北 篤/著
アリ植物とアリ   共多様化の歴史を探る   151-181
市野 隆雄/ほか著
マメ-根粒菌共生系の進化   185-236
青木 誠志郎/著
アーバスキュラー菌根共生系から根粒共生系への進化   237-260
斎藤 勝晴/著 川口 正代司/著
アーバスキュラー菌根以外の菌根   261-263
斎藤 勝晴/著 川口 正代司/著
抵抗性品種は良か悪か   病原体の進化を見越した植物の作付戦略   265-284
大槻 亜紀子/著
性のパラドックスと宿主・病原体間の共進化   「赤の女王」の実体に迫る   285-310
矢原 徹一/著
系統解析プロトコル   塩基配列から分子系統樹へ   313-340
奥山 雄大/著 川北 篤/著
共進化研究のための共種分化解析法   341-354
川北 篤/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種生物学会 横山 潤 堂囿 いくみ
467.5 467.5
進化論 共生(生物学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。