検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008556011図書一般361.63/フナ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

雇用流動化のなかの家族

人名 舩橋 惠子/編著
人名ヨミ フナバシ ケイコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 雇用流動化のなかの家族
サブタイトル 企業社会・家族・生活保障システム
シリーズ名 家族社会学研究シリーズ
シリーズ番号 6
タイトルヨミ コヨウ リュウドウカ ノ ナカ ノ カゾク
サブタイトルヨミ キギョウ シャカイ カゾク セイカツ ホショウ システム
シリーズ名ヨミ カゾク シャカイガク ケンキュウ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 舩橋 惠子/編著   宮本 みち子/編著
人名ヨミ フナバシ ケイコ ミヤモト ミチコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 4,198p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-623-05050-5
ISBN 4-623-05050-5
分類記号 361.63
件名 家族労働問題-日本社会保障
内容紹介 企業社会と家族それぞれの変化と相互の関係を歴史的に見据え、雇用流動化が家族と人々の暮らしにとって自由の拡大と不安定化という両義性をもっていることを解明。家族が抱える諸問題の解決への道を探る。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。静岡大学人文学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811057926



目次


内容細目

なぜ現代家族は変容するのか   家族・経済システムからのアプローチ   1-8
宮本 みち子/著
経済と家族   不安定化の始まり   11-32
山田 昌弘/著
家族・ジェンダー・階層   企業の人事戦略を手がかりとして   33-54
木本 喜美子/著
女性の就業をめぐる状況   90年代後半の雇用流動化と規制改革はどう女性労働を変えているのか   55-76
永瀬 伸子/著
雇用流動化の下での家族形成   崩壊する若者層の「近代家族」形成基盤   79-98
宮本 みち子/著
育児期における家族生活と職業生活のバランス   ジェンダーと育児支援制度の視点から   99-119
舩橋 惠子/著
中高年期の家族   新たなセーフティ・ネット構築にむけて   121-144
岩上 真珠/著
生活保障システムの危機   グローバル化と個人化のなかで   147-165
武川 正吾/著
新しい生活保障システムの構想   産業政策と福祉政策の統合   167-189
広井 良典/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.63 361.63
家族 労働問題-日本 社会保障
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。