検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008503450図書一般930.29/スロ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エコトピアと環境正義の文学

人名 スコット・スロヴィック/編著
人名ヨミ スコット スロヴィック
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2008.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エコトピアと環境正義の文学
サブタイトル 日米より展望する広島からユッカマウンテンへ
タイトルヨミ エコトピア ト カンキョウ セイギ ノ ブンガク
サブタイトルヨミ ニチベイ ヨリ テンボウ スル ヒロシマ カラ ユッカマウンテン エ
人名 スコット・スロヴィック/編著   伊藤 詔子/編著   吉田 美津/編著   横田 由理/編著
人名ヨミ スコット スロヴィック イトウ ショウコ ヨシダ ミツ ヨコタ ユリ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.1
ページ数または枚数・巻数 8,337,27p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7710-1897-6
ISBN 4-7710-1897-6
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学ユートピア環境問題
内容紹介 エコロジー的な理想のトポスを目指すエコトピアは、従来のユートピアとどのような関係にあるのだろうか。ユートピアとエコトピアのテーマを焦点化した作家・作品を論じ、19世紀中葉から今日までを考える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811040745



目次


内容細目

科学を静かに退場させて   ソローの実存的ルーミニズムとユートピア的光芒   3-20
バートン・レヴィ・セント・アーマンド/著 伊藤 詔子/訳
人工のエデン、廃墟のアメリカ   J・F・クーパーとホーソーンのユートピア批評   21-36
城戸 光世/著
『モービィ・ディック』におけるエコディストピア   棺、鯨、麻の黙示録   37-48
三浦 笙子/著
暗転するユートピア/制御されるディストピア   マーク・トウェインのイマジネーションの最果て   49-61
辻 和彦/著
喪失とレジスタンスの語りの空間   ヘンリー・ソローとリンダ・ホーガン   62-77
伊藤 詔子/著
ウィリアム・ギブスンの廃墟空間   78-92
巽 孝之/著
ジョン・ミューアの求めた聖地の変容   国立公園のポリティックス   95-108
真野 剛/著
カリフォルニアのユートピア   スタインベック『天の牧場』から『怒りの葡萄』へ   109-122
中島 美智子/著
汚染の言説から多様性の言説へ   ルース・L・オゼキの小説と環境正義   123-137
松永 京子/著
さらに川下に生きて   癌、ジェンダー、環境正義   138-155
ジム・ターター/著 松永 京子/訳
ユッカマウンテンのように考える   ネヴァダ砂漠での美、有毒性、そして意味   156-181
スコット・スロヴィック/著 中島 美智子/訳
ホイットマンとマナハッタというユートピア   185-198
藤江 啓子/著
グリーン・シティ   一九世紀ユートピア小説と万国博覧会における未来像   199-212
中垣 恒太郎/著
『エコトピア国』その矛盾と暴力   カレンバックのディストピアを読む   213-225
塩田 弘/著
楽園から地獄を取り出す   226-235
レベッカ・ソルニット/著 熊本 早苗/訳
ル・グィンの女たちのユートピアとディストピア   『闇の左手』から『所有せざる人々』へ   236-248
熊本 早苗/著
砂丘の中のガーデン   ポスト・エデンとしてのエコトピア   249-261
横田 由理/著
『パラダイス』とエコロジー的トポスの構築   265-278
浅井 千晶/著
名もなき犠牲者に捧ぐ『広島ブギ』   植物を肌に纏っての「サバイバンス」   279-291
大島 由起子/著
アナーヤのアストランへの帰還   言語、記憶、「関係」の詩学   292-304
水野 敦子/著
われは島なり   J・G・バラードの島三部作にみるディストピアとエコサイドをめぐる想像力   305-322
リー・ロゼール/著 真野 剛/訳
ヘテロポリス・ロサンゼルス   『オレンジ回帰線』と「第三世界」化する都市空間の未来   323-337
吉田 美津/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.29 930.29
アメリカ文学 ユートピア 環境問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。