検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008277543図書一般421.5/カワ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

物理のための微分・積分

人名 河村 哲也/著
人名ヨミ カワムラ テツヤ
出版者・発行者 インデックス出版
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 物理のための微分・積分
シリーズ名 シリーズ物理と解析
タイトルヨミ ブツリ ノ タメ ノ ビブン セキブン
シリーズ名ヨミ シリーズ ブツリ ト カイセキ
人名 河村 哲也/著
人名ヨミ カワムラ テツヤ
出版者・発行者 インデックス出版山海堂(発売)
出版者・発行者等ヨミ インデックス シュッパン/サンカイドウ
出版地・発行地 日野/東京
出版・発行年月 2007.11
ページ数または枚数・巻数 5,212p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-381-02359-9
ISBN 4-381-02359-9
分類記号 421.5
件名 物理数学微分学積分学
内容紹介 物理学や工学と密接に関連する解析学の初歩を学ぶ上で、共通の基礎になる大学初年級の微分積分学をわかりやすく解説。理工学の各分野を専攻する学生にとって役立つ、微分積分学の平易な入門書。
著者紹介 1954年京都市生まれ。東京大学大学院修士課程修了、工学博士。千葉大学工学部教授等を経て、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。専門は流体力学。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811022723
目次 第1章 種々の関数
1.1 関数/1.2 簡単な関数/1.3 指数関数/1.4 対数関数/1.5 双曲線関数/1.6 三角関数/1.7 逆三角関数/1.8 オイラーの公式
第2章 1変数の関数の微分法
2.1 極限/2.2 関数の連続性/2.3 微分係数と導関数/2.4 微分の公式/2.5 高階導関数/2.6 平均値の定理
第3章 微分法の応用
3.1 接線の方程式/3.2 曲線の概形/3.3 テイラーの定理/3.4 関数の展開
第4章 不定積分と1階微分方程式
4.1 不定積分/4.2 不定積分の性質/4.3 典型的な関数の不定積分/4.4 簡単な1階微分方程式
第5章 定積分とその応用
5.1 面積と定積分/5.2 定積分の性質/5.3 不定積分と定積分の関係/5.4 広義積分/5.5 定積分の応用
第6章 多変数の微分法
6.1 多変数の関数/6.2 偏導関数/6.3 高次の偏導関数/6.4 合成関数の微分法/6.5 多変数のテイラー展開/6.6 全微分/6.7 偏微分法の応用/6.8 陰関数定理/6.9 ラグランジュの未定乗数法
第7章 多変数の積分法
7.1 2重積分/7.2 2重積分の性質/7.3 2重積分の計算法/7.4 3重積分/7.5 極座標における多重積分



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

物理数学 微分学 積分学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。