検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008084519図書一般361.45/ヤシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メディア・コミュニケーション論

人名 矢島 敬士/著
人名ヨミ ヤジマ ヒロシ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2007.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メディア・コミュニケーション論
シリーズ名 情報・技術経営シリーズ
シリーズ番号 12
タイトルヨミ メディア コミュニケーションロン
シリーズ名ヨミ ジョウホウ ギジュツ ケイエイ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 12
人名 矢島 敬士/著
人名ヨミ ヤジマ ヒロシ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.7
ページ数または枚数・巻数 9,167p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-339-02632-0
ISBN 4-339-02632-0
注記 文献:p162〜164
分類記号 361.45
件名 コミュニケーション
内容紹介 新しい時代のメディアとは何か? そこで生まれるメディア・コミュニケーションとはどういうものか? 過去のメディアとコミュニケーションの歴史を振り返って、その変遷の意味を考察するとともに、現時点での状況を提示する。
著者紹介 京都大学大学院修士課程修了(精密工学専攻)。(株)日立製作所勤務、米国MIT客員研究員等を経て、東京電機大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810977003
目次 1 メディア・コミュニケーション
1.1 メディア・コミュニケーションの全体像/1.2 メディアの種別/1.3 生活パターンの変容に基づくコミュニケーション・メディアの分類/1.4 利用法から見たメディア/1.5 ノンバーバル・コミュニケーション
2 社会の変化とコミュニケーション・メディアの展開
2.1 メディアの変遷と社会構造の変化/2.2 コミュニケーションと組織/2.3 情報革命とメディア
3 コミュニケーション・モデルとコミュニケーション理解
3.1 コミュニケーション・モデル/3.2 談話理解/3.3 言語行為論/3.4 異文化コミュニケーション
4 メディアにおける情報
4.1 データ,情報,知識/4.2 情報共有/4.3 情報共有のプロセス
5 ネットワーク上のコミュニケーション
5.1 グループウェア/5.2 コンピュータ支援コミュニケーションとその分類/5.3 対面コミュニケーションとコンピュータ支援コミュニケーション/5.4 遠隔コミュニケーションの事例
6 メディア・リテラシー
6.1 メディア・リテラシーとは/6.2 メディア・リテラシー育成のために
7 通信.放送メディアの融合
7.1 放送メディア/7.2 通信と放送の融合/7.3 デジタルコンテンツ
8 コミュニティ・ウェア
8.1 コミュニティの変遷/8.2 ビジネスから見たコミュニティ/8.3 コミュニティの特性/8.4 ソーシャル・ネットワーキングサービス
9 メディア・コミュニケーションを支える要素技術
9.1 ネットワーク技術/9.2 端末技術の展開/9.3 ストリーミング技術



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.45 361.45
コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。