検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007494792図書児童C158/スス/書庫研究用  ×
2 0007872849図書児童C158/スス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもにおくる私の友だちの話

人名 鈴木 喜代春/[ほか]編
人名ヨミ スズキ キヨハル
出版者・発行者 らくだ出版
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 子どもにおくる私の友だちの話
タイトルヨミ コドモ ニ オクル ワタクシ ノ トモダチ ノ ハナシ
人名 鈴木 喜代春/[ほか]編
人名ヨミ スズキ キヨハル
出版者・発行者 らくだ出版
出版者・発行者等ヨミ ラクダ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 17cm
価格 ¥1200
ISBN 4-89777-441-1
分類記号 158
件名 友情
内容紹介 「友だち」について考えるための、さまざまな話を収録。「友だち」とは、まさに人の「生きる力」の源泉であり、それは「生きること」そのもの。子どもたちに、今、最も必要な一冊。
著者紹介 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。千葉県の小・中学校勤務の後創作に専念。日本児童文学者協会会員。著書に「北風の子」「白い河」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810923308
目次 はじめに
第1章 分かってくれる友
心の友 吾がじいさん/厳しさの中の優しさ/心に食いこんだ友だちのことば/ちゃぱつ(茶髪)の子/死んだ友に謝りたい/遠くはなれても/緊張した小学校生活が変わった/健ちゃんがいない/友だちは、宝物/友と一緒に見た映画/私の友だち/私の中に生き続けるY君/友情は心の中で生きている/呉くんのこと/庄ちゃんの柿/視覚障害者になった友だち/天国への暑中見舞い/尋ね人の友だち/たくましさを育んだ男の子どうし/私とたみちゃんのこと/連名の手紙に嬉し涙/K君の友情/僕の勉強方法が変わった/心に残る友/さいごの転校で/S君のこと/一生の友だち田さん/友情は続いて/はじめての友だち/第一の友、進君のこと/大切なひと/文通がきっかけで/夏の友だち/九人の仲間/佳子さんありがとう/友達/中村君のひとこと/きびしい先生 やさしい友だち/私のすてきな友だち/懐かしい笑顔/のぶちゃんのこと/友達はいつも私を元気づけてくれる仲間/友だち/友を思う気持ち/解説
第2章 励まされた友だち
はなれていても友達/田中さんのこと/色あせることはなく/食事は、時間をかけて、よくかんで/頭のいい友だち/かくれ友だち/心のおくの友/ぼくを変えた友/難聴者でもしあわせ/ワクワク、ドキドキが心をつなぐ/心に残った友だちの一言/五十年も私を支えてくれた五月さん/失った友達/国体の思い出/お客様こそ、お友だち/送られて来た真っ赤ないちご/鑑であり指標であった友/陽子ちゃん/私の宝物/友達/受験期に/自然の土が育てる米づくり/柿の実る頃/私の親友/友達はお大尽の子/良く遊んだ鶴岡君/ずっと友だち/養蜂家の友人/当たり前のように自然に一緒にいてくれる人/まっちゃん/忘れられない手のぬくもり/機知と度胸に助けられて/はじめての親友/君枝さんのこと/成田亨君/いいなあ…/消えない友情/いつまでも/安男くんのこと/まるごと認める/同級会で集まって/平和でこそ/シンちゃんのこと一生忘れないよ/ごめんね恵理ちゃん、ありがとう/解説
第3章 変わらぬ友情に感謝
修学旅行に行こうよ/江橋さんごめんなさい/「最弱」の最強騎馬隊の思い出/ピカドンさえなければ/夢と友だち/町田君 わざわざ、ありがとう/共に知る喜び/暗い電燈の下での宿題/幼い頃の友達/今でも仲良しの友達4人/大人を信じられなくなった日々に/私の中の芳枝さん/清ちゃんはすごい力を持っていた/雪のおもいで/友情が国を越えた/多くの友人に生かされて/秘密だといったのに…/調べるふたり/デコボココンビ/詩人の源ちゃん/私の友だち/忘れ得ぬ友坂巻さん/十二人の友だち/下駄をならして奴が来る…/ビンタの友/七人のさむらい/友達の名前/民ちゃんのふでばこ/長い旅の友/私の青春時代/願いをかなえてくれた友人/おどるかなちゃん/感謝/A君の夢/ありがとう!!これからもよろしく!!/本物の優しい心/仲よし同級生/自然のなかで育む絆/笑顔の友との思い出の活動/七人の仲間/続けよう友情の輪/忘れられないできごと/ともだち/生まれたときからの友達/なぜ、遊んではいけないの/「弥生の村」を発見した友だち/解説
第4章 友を思う
今も輝くひとみちゃん/紫色の唇/教練なんかなければいい/わが友のこと/私の友達の話/犬家族の良香さん/私を含めて謝りたい/あかいこっぽり/おかげで、まだまだすべれます/水泳で危なかった友人/無理にでも/死に急いだ友/たったひとことの葉書/迷い道の光/四人のクラス会/私の大切な友だち/「いじめ」は卑怯です/苦楽を分かちあえる友だち/ごめんね/元気にしてくれる友/雨の日の別れ/信さん/古い友人のこと/深い友情/人間の先生/ながくつづく友だちの糸/親友スミ子さんのこと/かけがえのない十二人の仲間/友だちのこと/ほめて認めてわく意欲/友だちのいない君へ/滝先生、お元気ですか/四ツ葉のクローバー/桂ちゃんのこと/一冊のノート/阿部つとむ君のこと/アメリカの魚雷で死んだ友だち/みな仲良し/出前・平和授業を友と共に/かなしい玉子事件/私のこども文庫活動の原点は山田さん/一本の傘/聞き役ともだち/病む友を想う/解説
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 喜代春
158 158
友情
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。