検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007851207図書一般210.025/トヤ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

遺跡の環境復原

人名 外山 秀一/著
人名ヨミ トヤマ シュウイチ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 遺跡の環境復原
サブタイトル 微地形分析,花粉分析,プラント・オパール分析とその応用
タイトルヨミ イセキ ノ カンキョウ フクゲン
サブタイトルヨミ ビチケイ ブンセキ カフン ブンセキ プラント オパール ブンセキ ト ソノ オウヨウ
人名 外山 秀一/著
人名ヨミ トヤマ シュウイチ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 6,348p
大きさ 27cm
価格 ¥6000
ISBN 4-7722-1586-7
注記 文献:p295〜332
分類記号 210.025
件名 遺跡・遺物-日本環境考古学
内容紹介 遺跡の立地場所である土地の歴史的変遷とその過程のなかで展開された人々の営みを、微地形分析や花粉分析、プラント・オパール分析を用いて明らかにするとともに、得られた結果に考古学的・歴史学的成果を重ねて検討する。
著者紹介 1954年宮崎県生まれ。皇學館大学文学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810912237
目次 第1章 自然環境と人間活動の歴史
第1節 自然と人間との関係史/第2節 遺跡の環境復原/第3節 縄文時代の生業
第2章 研究の視点と方法
第1節 微地形分析と微化石分析/第2節 プラント・オパール分析とその応用/第3節 遺跡の立地環境の復原
第3章 人間の活動と遺跡の環境
第1節 縄文時代の発展とドングリベルト/第2節 地形環境と土地条件/第3節 微地形と土地利用/第4節 遺跡の環境と植物の利用
第4章 沖積平野の形成と遺跡の環境
第1節 宮崎平野-大淀川下流域における古環境の復原-/第2節 湖東平野-野洲川下流域平野の遺跡の環境復原-/第3節 高松平野-弘福寺領山田郡田図比定地周辺の遺跡の立地環境-/第4節 甲府盆地-自然環境の変化と人間の活動-/第5節 砺波平野-プラント・オパールからみた土地利用と黒土層の特性-
第5章 弥生時代以降の自然環境の変化と人間の活動
第1節 自然環境の変化/第2節 人間の活動/第3節 自然環境の変化と人間活動の画期



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-日本 環境考古学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。