検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006355143図書一般520.8/クロ06/122F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

黒川紀章著作集 12  対談 

人名 黒川 紀章/著
人名ヨミ クロカワ キショウ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 黒川紀章著作集 12  対談 
タイトルヨミ クロカワ キショウ チョサクシュウ タイダン 
人名 黒川 紀章/著
人名ヨミ クロカワ キショウ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 578p
大きさ 22cm
価格 ¥5556
セット価格 全18巻セット¥100000
分類記号 520.8
分類記号 304
件名 建築
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810908076



目次


内容細目

近代という重荷を背負って   プロローグ   13-17
対立の世界からは何も生まれない   18-28
徳川 義宣/対談
二一世紀の教育環境づくり   29-38
海部 俊樹/対談
都市の魅力をつくる   39-48
篠田 正浩/対談
ニューメディアで未来都市づくり   49-59
水平 豊彦/対談
植物と共生するために   60-69
井波 一雄/対談
会社経営はコミニュケーションだ   70-77
岩田 弐夫/対談
中部活性化への大提言   78-86
春日 一幸/対談
人生はスパークさせたい   87-98
中野 良子/対談
猥雑さの中の都市カルチャー   99-110
浅井 愼平/対談
オリンピックは各国持ち回りで   111-118
清川 正二/対談
男女平等は、人間変革の問題   119-126
大脇 雅子/対談
「中部元年」を盛り上げよう   127-135
三宅 重光/対談
風土と文学   136-145
篠田 一士/対談
誤解・曲解は新しい文化をつくる   146-155
伊藤 ていじ/対談
中心のない状況   156-165
小島 信夫/対談
ホモ・モーベンスのホープ   166-175
鳥井 加南子/対談
事業にも人間にもロマンが欲しい   176-185
西川 俊男/対談
既存の施設を使って全国に国立劇場を   186-195
西川 右近/対談
共生の感覚こそ二一世紀の感性だ   プロローグ   199-202
名古屋人を踊らせる代表選手づくり   203-214
堀田 一郎/対談
市制一〇〇周年は活性化のチャンス   215-222
本山 政雄/対談
“歌舞く精神”に挑む   223-234
原 智彦/対談
やっぱり名古屋は城で持つ   235-245
内藤 昌/対談
活性化のために欲しい、精神的ハングリー   246-255
盛田 昭夫/対談
テレビの話題だけじゃつまらない   256-267
松尾 葉子/対談
先端技術だけでは発展しない   268-276
加藤 国雄/対談
市民意識に地殻変動が起こってきた   277-288
藤井 知昭/対談
ユニーク!伊勢湾共和国構想   289-300
杉浦 登志彦/対談
人間情報の中心になる二一世紀の都市   301-310
田口 義嘉寿/対談
海を救え!伊勢湾は中部の心臓だ   311-323
石原 義剛/対談
建築は新しい時代を切り開く機関車   324-333
左右田 鑑穂/対談
伊勢湾交響曲を“中部初演”で   334-347
野田 暉行/対談
名古屋にこだわり続けたい   348-358
堀田 あけみ/対談
世界を驚かせる“からくり”   359-370
玉屋 庄兵衛/対談
世論をつかむ生活情報誌づくり   371-382
栗原 和美/対談
遅れを取り戻す中京の先端産業   383-392
内藤 明人/対談
二一世紀は開かれた地域主義の時代   プロローグ   395-398
伝統とは古いものから新しい生命が生まれてくることであり、それが新しい時代と闘って、成長し完成することである   399-410
加藤 唐九郎/対談
自分達の持っているいいものを見つめよう   411-422
飯島 宗一/対談
旅行者にとって魅力のない街   423-434
河内 桃子/対談
歴史の中央、東海に生きる   435-446
大内 美予子/対談
「あんばよう」で片づける名古屋人気質   447-458
芥子川 律治/対談
建築は文化のバロメーター   459-470
安藤 洋/対談
医者には人間の幅が欲しい   471-482
原 真/対談
人材のネットワークづくり   483-495
高木 健太郎/対談
「競争と協調」で世界に貢献   496-505
豊田 章一郎/対談
街に昆虫を呼び戻そう   506-516
名和 秀雄/対談
青年会議所世界大会に燃える   517-527
吉田 雅樹/対談
競争と連携で中部の活性化を図ろう   528-537
竹見 淳一/対談
中部圏一丸となって新国際空港の実現を   538-548
金子 一平/対談
なごやは“農本主義”の都市   549-558
今里 義郎/対談
文化港湾都市づくりに燃える   559-568
原口 好郎/対談
見えてきた中部の明るい未来   569-578
鈴木 礼治/対談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。