検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007570773図書一般361.4/ロト07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自己観察の技法

人名 N.ロドリゲス/著
人名ヨミ N ロドリゲス
出版者・発行者 誠信書房
出版年月 2006.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自己観察の技法
サブタイトル 質的研究法としてのアプローチ
タイトルヨミ ジコ カンサツ ノ ギホウ
サブタイトルヨミ シツテキ ケンキュウホウ ト シテ ノ アプローチ
人名 N.ロドリゲス/著   A.ライヴ/著   川浦 康至/訳   田中 敦/訳
人名ヨミ N ロドリゲス A ライヴ カワウラ ヤスユキ タナカ アツシ
人名ヨミ  
出版者・発行者 誠信書房
出版者・発行者等ヨミ セイシン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.9
ページ数または枚数・巻数 17,135p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 4-414-30415-6
注記 原タイトル:Systematic self‐observation
注記 文献:p127〜135
分類記号 361.4
件名 社会心理学-研究法質的研究観察(心理学)
内容紹介 内面的な自己観察を「系統的自己観察」として体系化し、その手法を用いて人間行動の普遍性を明らかにする一冊。毎日の自分自身の生活行動に気づき、注目し、考えてみるという、見過ごされがちな潜在能力を育成する方法を学ぶ。
著者紹介 ハワイ・コミュニティカレッジ准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810900366
目次 第1章 系統的自己観察の基礎
1 系統的自己観察とは/2 系統的自己観察の理論的・方法論的基礎/3 社会科学における自己観察の取り組み/4 系統的自己観察と他の自己観察法とのちがい
第2章 系統的自己観察の実際
1 研究テーマを選ぶ/2 トピックを定式化する/3 インフォーマントを募る/4 インフォーマントを科学的観察者に仕立てる/5 インフォーマントに観察法を説明する/6 インフォーマントに自己観察の報告法を説明する/7 インフォーマントに実習課題を用意する/8 倫理的配慮/9 系統的自己観察におけるフィードバック
第3章 系統的自己観察に対する批判的評価
1 インフォーマント選定に関する問題/2 指示内容の作成と説明に関する問題/3 事象の観察に関する問題/4 事象の想起と報告に関する問題/5 系統的自己観察法の強み
第4章 系統的自己観察から生まれた四つの研究
1 事例研究1 日常生活における噓/2 事例研究2 日常生活で語られる秘密の駆け引き/3 事例研究3 賞賛を控えること、親和を拒むひそやかな方法/4 事例研究4 日常生活の社会的比較における妬み/5 系統的自己観察で得られた分析視点
第5章 系統的自己観察の応用
1 系統的自己観察に適したトピック/2 教育としての系統的自己観察/3 系統的自己観察の治療への応用/4 自己観察と自己啓発の実践



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

N.ロドリゲス A.ライヴ 川浦 康至 田中 敦
361.4 361.4
社会心理学-研究法 質的研究 観察(心理学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。