検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007787369図書一般327.2/カワ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民事救済過程の展望的指針

人名 川嶋 四郎/著
人名ヨミ カワシマ シロウ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民事救済過程の展望的指針
並列タイトル Future Perspectives on the Civil Remedial Process
タイトルヨミ ミンジ キュウサイ カテイ ノ テンボウテキ シシン
人名 川嶋 四郎/著
人名ヨミ カワシマ シロウ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 16,386p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 4-335-35376-6
分類記号 327.2
件名 民事訴訟法救済(法律)
内容紹介 基層的かつ包括的に、民事手続過程全体を議論の視野に入れ、「救済法」論が志向する手続利用者に対する「救済保障」の観点を具体化。手続過程上の諸課題について、具体的諸提言を行う。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。九州大学大学院法学研究院・法務学府(法科大学院)教授および副学府長。著書に「民事訴訟過程の創造的展開」他。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810890931
目次 第1編 訴訟的救済過程の展開
第1章 民事訴訟過程における救済展望とその指針/第2章 アメリカ法および日本法における救済法論の現代的展開
第2編 民事救済過程における弁護士と裁判所の役割
第3章 救済展開における弁護士の役割/第4章 救済展開における裁判所の役割/第5章 民事裁判の迅速化と救済展望
第3編 確認訴訟過程の救済展望
第6章 確認訴訟の機能とその可能性/第7章 確認判決における情報提供機能
第4編 将来的救済過程の展望
第8章 確認訴訟過程を通じた将来的救済展望/第9章 将来的法律関係の確認訴訟における展開可能性の探究/第10章 将来の給付の訴えにおける救済展開
第5編 保全的救済と執行的救済過程の展開
第11章 仮処分における救済展開の可能性/第12章 民事執行における救済実現過程の将来展望/第13章 現実的救済の実現過程における現状と展望/終章 民事救済の新たな世紀を希求して



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.2 327.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。