検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007377443図書一般811/コク04/9書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語文字史の研究 9 

人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語文字史の研究 9 
タイトルヨミ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ
人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 248p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-7576-0371-1
分類記号 811
件名 日本語-表記法-歴史
内容紹介 文化と関わる言語において重要な役割を果たす文字。様々な視点からの文字の研究、文字史研究の論考を集めたシリーズ。9巻は、「文字の連なり、ことばの繫がり」「促音・撥音の現代ローマ字表記」など11の論考を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810862672



目次


内容細目

西本願寺本三十六人集の仮名表記の異例   「四つ仮名」「開合」などを中心に   1-28
遠藤 邦基/著
文字の連なり、ことばの繫がり   29-42
奥村 悦三/著
定家の表記再考   43-75
矢田 勉/著
世阿弥自筆能本におけるマ・バ行音の表記   表記の表音性をめぐって   77-96
長谷川 千秋/著
『古言梯』の仮名字体   訓仮名出自字体の忌避をめぐって   97-113
内田 宗一/著
近世女子用往来における仮名字体   115-132
永井 悦子/著
医家・田代三喜の造字   付、京都大学富士川文庫本『百一味作字』影印   133-161
佐藤 貴裕/著
同語異表記をめぐって   163-176
今野 真二/著
近代における外来語片仮名文字列の特質変化   『太陽』及び『太陽』前誌群を資料として   177-197
深澤 愛/著
台湾における外国地名の表記について   日治時期の『臺灣民報』を中心に   199-219
王 敏東/ほか著
促音・撥音の現代ローマ字表記   221-236
蜂矢 真郷/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811 811
日本語-表記法-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。