検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007216914図書一般369/オカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉原論

人名 岡村 順一/編
人名ヨミ オカムラ ジュンイチ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉原論
タイトルヨミ シャカイ フクシ ゲンロン
人名 岡村 順一/編   大和田 猛/[ほか著]
人名ヨミ オカムラ ジュンイチ オオワダ タケシ
版次 第4版
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 7,218p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 4-589-02924-3
分類記号 369
件名 社会福祉
内容紹介 社会福祉の過去から現在までの展開を踏まえ、その現状をわかりやすく概括するとともに、今後の課題を人権視点に立って明確に示すテキスト。介護保険法の一部改正など、制度改革の動向をフォローした第4版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810841474
目次 序章 社会福祉を学ぶために
第1章 社会福祉とは何か
Ⅰ 現代社会と社会福祉/Ⅱ 社会福祉のとらえ方/Ⅲ 社会福祉の概念
第2章 イギリスにおける社会福祉の歴史
Ⅰ はじめに/Ⅱ エリザベス救貧法の成立/Ⅲ 救貧法の展開/Ⅳ 新救貧法の成立/Ⅴ 近代社会事業の成立/Ⅵ 福祉国家の成立
第3章 日本における社会福祉の歴史
Ⅰ 社会事業前史/Ⅱ 社会事業の成立と展開/Ⅲ 第2次世界大戦後の社会福祉/Ⅳ 高度経済成長期以降の社会福祉の展開/Ⅴ 福祉改革と21世紀の社会福祉
第4章 社会福祉のしくみとたずさわる人びと
Ⅰ 社会福祉のしくみ/Ⅱ 社会福祉にたずさわる人びと/Ⅲ 社会福祉のしくみとたずさわる人びとの現状と課題
第5章 貧困と社会福祉
Ⅰ 現代社会と貧困問題/Ⅱ 貧困とは何か/Ⅲ 生活保護のしくみ/Ⅳ 生活保護の現状と課題
第6章 児童と社会福祉
Ⅰ 現代社会と児童問題/Ⅱ 児童とは何か/Ⅲ 児童福祉のしくみ/Ⅳ 児童福祉の現状と課題
第7章 障害者と社会福祉
Ⅰ 現代社会と障害者問題/Ⅱ 障害者福祉とは何か/Ⅲ 障害者福祉のしくみ/Ⅳ 障害者福祉の現状と課題
第8章 高齢者と社会福祉
Ⅰ 現代社会と高齢者問題/Ⅱ 高齢者福祉とは何か/Ⅲ 高齢者福祉のしくみ/Ⅳ 高齢者福祉の現状と課題
第9章 家族・地域と社会福祉
Ⅰ 現代社会と家族・地域問題/Ⅱ 家族とは何か/Ⅲ 地域福祉とは何か/Ⅳ 地域福祉のしくみ/V 地域福祉の現状と課題
第10章 社会福祉の援助方法
Ⅰ 社会福祉の援助方法とは何か/Ⅱ ケースワーク(個別援助技術)/Ⅲ グループワーク(集団援助技術)/Ⅳ コミュニテイ・ワーク(地域援助技術)/Ⅴ その他の援助技術/Ⅵ 社会福祉の援助方法の現状と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369 369
社会福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。