検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007544877図書一般365.8/ソウ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

団体訴訟の新展開

人名 宗田 貴行/著
人名ヨミ ソウダ タカユキ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 団体訴訟の新展開
タイトルヨミ ダンタイ ソショウ ノ シンテンカイ
人名 宗田 貴行/著
人名ヨミ ソウダ タカユキ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 5,269p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-7664-1232-X
注記 ドイツの団体訴訟に関する主要邦語文献一覧:p267〜269
分類記号 365.8
件名 消費者団体民事訴訟法法律-ドイツ
内容紹介 今日日本においては、消費者契約法違反行為や独占禁止法・景品表示法違反行為等により多数の消費者に拡散した被害が生じている。ドイツ団体訴訟制度の機能と理論を明らかにし、日本への消費者団体訴訟制度の導入を検討する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810834657
目次 第1章 差止訴訟法制定
一 消費者保護法規の範囲の拡大/二 営業利益促進団体訴訟の「同一市場」要件/三 消費者団体訴訟の要件の厳格化/四 団体の発信者情報請求権の導入/五 仮処分の要件
第2章 法律相談法上の消費者団体訴訟
一 問題の所在/二 法律相談法の概要/三 消費者センターに関する規定の導入/四 法律相談法2001年改正/五 法律相談法に基づく消費者団体訴訟の事例/六 検討
第3章 不正競争防止法(UWG)2004年大改正
一 問題の所在/二 UWG大改正の主要論点
第4章 不正競争防止法(UWG)への利益剝奪請求権の導入
一 問題の所在/二 UWG大改正担当官案9条/三 UWG大改正連邦政府案10条/四 各委員会による助言及び連邦参議院による意見表明/五 連邦政府の意見表明/六 法律委員会における有識者ヒアリング/七 UWG大改正修正案・UWG新10条/八 検討/九 結語
第5章 競争制限防止法(GWB)上の団体訴訟制度の展開
一 問題の所在/二 GWB立法過程及びかつての支配的見解/三 集団の利益説/四 支配的見解/五 1980年GWB第4次改正/六 判例/七 公の利益説/八 1998年GWB第6次改正及び改正後の見解/九 検討
第6章 競争制限防止法(GWB)上の団体訴訟の判例の分析
一 はじめに/二 事例の紹介/三 検討/四 結語
第7章 書籍価格拘束法制定及び競争制限防止法(GWB)15条改正
一 書籍価格拘束法制定及びGWB15条改正前史/二 GWB15条改正/三 書籍価格拘束法の主要条文の紹介及び検討/四 書籍価格拘束法制定及びGWBl5条改正の意義
第8章 不正競争克服センターの近時の活動状況
一 問題の所在/二 不正競争克服センターの近時の活動状況/三 検討
第9章 団体訴訟の新たな展開とその機能
一 団体訴訟の新たな展開-理論構成を中心として-/二 団体訴訟の機能
第10章 検討
一 問題の所在/二 団体の請求権の理論構成/三 団体の適格要件/四 結語
巻末資料 ドイツの団体訴訟に関する主要邦語文献一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

365.8 365.8
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。