検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007020118図書一般501.321/イイ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

考え方・進め方強度設計の基礎

人名 飯野 牧夫/著
人名ヨミ イイノ マキオ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 考え方・進め方強度設計の基礎
タイトルヨミ カンガエカタ ススメカタ キョウド セッケイ ノ キソ
人名 飯野 牧夫/著
人名ヨミ イイノ マキオ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.11
ページ数または枚数・巻数 170p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 4-274-20155-4
注記 文献:p163
分類記号 501.321
件名 材料力学
内容紹介 強度設計者を目指す理工系大学生を対象にした講義用テキスト。設計基準の考え方を実際の破壊事故から説く「強度ってなに」から、「応力とひずみのただならぬ関係」「有限要素法に挑戦」など、強度設計の基礎重要事項を解説。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。湘南工科大学機械システム工学科非常勤講師。(株)日鐵テクノリサーチ、テクニカル・アドバイザリ・ボード、理学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810809343
目次 第1章 強度ってなに
1.1 材料が耐えられるいろいろな基準/1.2 疲れ限度ってなに/1.3 強度と安全率のおはなし
第2章 応力ってなに
2.1 応力は力のつり合いから/2.2 応力成分の直交変換とは/2.3 主応力とは/2.4 平面応力の状態(1)/2.5 平面応力の状態(2)/2.6 モール円による応力の表示がわかりやすい
第3章 ひずみってなに
3.1 変位はひずみのもと/3.2 ひずみの適合条件とは/3.3 ひずみの直交変換から導かれるいろいろな関係(平面ひずみ)
第4章 応力とひずみのただならぬ関係
4.1 応力とひずみの関係(平面応力の場合)/4.2 基礎方程式(平面応力の場合)/4.3 応力とひずみの関係(平面ひずみの場合)/4.4 基礎方程式(平面ひずみの場合)/4.5 応力関数とは
第5章 極座標も使いよう
5.1 力のつり合いから考える/5.2 ひずみと変位の関係/5.3 ひずみの適合条件/5.4 デカルト座標から極座標へ/5.5 極座標でも応力関数が有力/5.6 軸対称の平面弾性問題
第6章 有限要素法という計算法に挑戦
6.1 ひずみエネルギーから何がうまれるか/6.2 仮想仕事の原理-仮想仕事ってなに/6.3 節点変位,節点応力という発想/6.4 有限要素法の準備/6.5 便利なカスチリアーノの定理
付録1 3次元の世界では
<1> 一般化したフックの法則/<2> 変位で表したつり合いの式/<3> 応力で表した適合条件
付録2 応力関数をもっと便利に使うために
<1> 調和関数ってなに/<2> エアリの応力関数の便利な使いかた
付録3 二つの複素ポテンシャルを使った応用問題
<1> 楕円孔の問題/<2> 双曲線ノッチの問題/<3> 任意の曲線上に働く力



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。