検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007151079図書一般382.223/カナ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国少数民族ミャオ族の生業形態

人名 金丸 良子/著
人名ヨミ カナマル ヨシコ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2005.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国少数民族ミャオ族の生業形態
タイトルヨミ チュウゴク ショウスウ ミンゾク ミャオゾク ノ セイギョウ ケイタイ
人名 金丸 良子/著
人名ヨミ カナマル ヨシコ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.8
ページ数または枚数・巻数 18,398p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 4-7722-5101-4
注記 文献:p369〜391
分類記号 382.2236
件名 苗族生業
内容紹介 8年間にわたるミャオ族の集落に関するフィールドサーヴェイで入手したデーターを基礎にして経済的基盤と称すべき生業形態の比較検討を行う。平成17年岡山大学大学院に提出された学位請求論文を骨子としている。
著者紹介 1951年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。麗沢大学外国語学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810778277
目次 序章 中国少数民族調査における問題の所在
1 ミャオ族の文化変容/2 少数民族の研究動向/3 ミャオ族における生業形態分析の方法
第1章 中国・雲貴高原の自然環境
1 多様な特徴をもつ地形環境/2 西南中国の気候環境/3 雲貴高原の植生と土壌
第2章 ミャオ族を中心とした雲貴高原の少数民族の特色
1 雲貴高原の少数民族/2 少数民族の分布状況/3 住み分けモデル/4 生業形態の比較
第3章 水稲耕作を主体とした「黒ミャオ」族
第1節 丹寨県雅灰郷送隴村送隴寨の「黒ミャオ」族/第2節 従江県加勉郷党翁村羊你・羊略両集落寨の「黒ミャオ」族/第3節 従江県加勉郷別鳩村の「黒ミャオ」族
第4章 トウモロコシを中心とした畑作主体の「白ミャオ」族
第1節 楽旺鎮交俄村の「白ミャオ」族/第2節 木【ゼイ】鎮新加村の「白ミャオ」族
第5章 タバコ栽培に依存する「大花ミャオ」族
1 大花ミャオ族の概要/2 地域の概略/3 新山村の特色/4 生業形態の特色/5 移転先の状況/6 社会現象化する移動
付章 ベトナム北部ドンバン高原の「白ミャオ」族の生業形態
1 少数民族地域の観光地化/2 ベトナム北部の自然環境/3 ベトナム北部の少数民族の特色/4 モン族の分布および移動/5 モン族の現状分析/6 モン族のフィールドサーヴェイからわかったこと



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苗族 生業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。