検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006731319図書一般210.3/ウエ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代日本と渤海

人名 上田 正昭/監修
人名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者・発行者 大巧社
出版年月 2005.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代日本と渤海
サブタイトル 能登からみた東アジア/TOGI渤海シンポジウム
タイトルヨミ コダイ ニホン ト ボッカイ
サブタイトルヨミ ノト カラ ミタ ヒガシアジア/トギ ボッカイ シンポジウム
人名 上田 正昭/監修
人名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者・発行者 大巧社
出版者・発行者等ヨミ タイコウシャ
出版地・発行地 習志野
出版・発行年月 2005.7
ページ数または枚数・巻数 10,306p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 4-924899-60-7
注記 日本史と能登の年表:p299〜301 中国・朝鮮史年表:302〜303 日本と渤海の交流史年表:p304〜306
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代日本-対外関係-中国-歴史渤海
内容紹介 200年におよぶ日本と渤海の交流は、もう一つのシルクロードといわれる。その出港地、福良津のある石川県富来町で、2004年2月と11月に行われたTOGI渤海シンポジウムの成果に新資料を加えてまとめ直したもの。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810769569



目次


内容細目

渤海と日本の交流を追って   基調講演   5-28
田村 晃一/述
水銀と虎の皮   日渤関係における特産品   29-46
シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/述
東北アジア史のなかの渤海の国家と交流   基調報告   47-66
鈴木 靖民/述
唐へのまなざし   日本と渤海   67-86
東野 治之/述
クロテンからみた渤海の交易ネットワーク   オホーツク文化の毛皮生産の役割   87-100
大塚 和義/述
日渤交流と能登国福良津   概説   101-128
小嶋 芳孝/著
渤海の港湾遺跡   クラスキノ土城における主な調査成果   131-150
ユーリ・G.ニキーチン/述
ロシア沿海地方の渤海遺跡   基調報告   151-166
アレクサンダー・L.イブリエフ/述
渤海上京竜泉府と日本の平城京   基調報告   167-196
井上 和人/述
渤海使の研究   基調報告   197-214
上田 雄/述
渤海上京の発掘調査   誌上参加   215-222
李 陳奇/著
中国の渤海史研究   誌上参加   223-237
劉 暁東/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 正昭
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-中国-歴史 渤海
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。