検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006538409図書一般493.7/エノ05/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

榎本稔著作集 1  社会・文化精神医学  1 

人名 榎本 稔/著
人名ヨミ エノモト ミノル
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 榎本稔著作集 1  社会・文化精神医学  1 
タイトルヨミ エノモト ミノル チョサクシュウ シャカイ ブンカ セイシン イガク  1 
人名 榎本 稔/著
人名ヨミ エノモト ミノル
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.5
ページ数または枚数・巻数 7,378p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-535-98254-6
分類記号 493.7
件名 精神医学
内容紹介 社会精神医学の分野を志向してきた著者の論文をまとめる。第1巻には精神医療、社会復帰、家族精神医学、精神障害者家族会、精神科医、大学メンタルヘルスなどに関する著作を収録。
著者紹介 1935年東京生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京工業大学保健管理センター教授等を経て榎本クリニックを設立、院長を務める。日本精神神経学会理事、日本精神衛生学会理事等を歴任。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810755729



目次


内容細目

再入院に関する社会的要因   第1報 1回入院者の家庭訪問調査   3-10
医療チーム(医師)の役割と限界   再入院に関する社会的要因をめぐって   11-16
再入院に関する社会的要因について   第3報 外来通院治療を中心に   17-24
単身分裂病者の中間施設的試み   民間アパートを利用して   25-31
東京都における精神医療と診療圏について   地域精神医学的考察   33-45
都市における地域精神衛生活動について   47-51
精神病院   53-68
精神医療の未来像   69-76
社会復帰の社会学   分裂病者の社会的適応についての基本的構造   79-97
精神障害者のアフター・ケア   その構造的考察   99-121
精神障害者の医療と福祉対策   123-143
家族変動と精神医学   家族社会学的考察   147-162
家族と精神科医療のかかわり合いについて   家族社会学的考察   163-170
外来における家族の問題   171-193
家族の精神病理   195-208
家族変動とその異常   家庭内乱暴少年をめぐって   209-228
精神障害者家族会について   その家族社会学的考察   231-243
精神障害者家族会   245-254
精神科医と社会   257-310
「良い医療」とは何か   医療界の帝国主義的構造について   311-316
精神医学方法論   社会的視点の欠落した精神科医の体質   317-329
大学の精神衛生相談   社会精神医学的考察   333-343
大学精神衛生の反省と展望   345-355
留年について   その事例研究   357-371

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.7 493.7
精神医学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。