検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006984314図書一般493.983/タカ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもの栄養と食生活

人名 高野 陽/著
人名ヨミ タカノ アキラ
出版者・発行者 医歯薬出版
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもの栄養と食生活
サブタイトル 小児栄養
タイトルヨミ コドモ ノ エイヨウ ト ショクセイカツ
サブタイトルヨミ ショウニ エイヨウ
人名 高野 陽/著   高橋 種昭/著   大江 秀夫/著   水野 清子/著   竹内 恵子/著   佐藤 加代子/著
人名ヨミ タカノ アキラ タカハシ タネアキ オオエ ヒデオ ミズノ キヨコ タケウチ ケイコ サトウ カヨコ
版次 第4版
出版者・発行者 医歯薬出版
出版者・発行者等ヨミ イシヤク シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 10,228p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 4-263-70466-5
分類記号 493.983
件名 小児栄養
内容紹介 食生活は、子どもの身体の健康にとって重要な役割を果たすと同時に、子どもの心の健康にも重大な影響を及ぼす。小児の食生活についての知識と技術を習得するためのテキスト。2003年刊に次ぐ第4版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810744211
目次 第1章 小児期の栄養と食生活の意義
1-小児期の特徴/2-小児期の栄養と食生活の意義/3-健康づくりと食生活/4-社会と食事・食生活
第2章 発育発達の基本的理解
1-発育発達と小児の食生活/2-身体発育と栄養/3-食生活にかかわる臓器とその発育発達/4-栄養状態の評価/5-発達と“食”との基本-心の発達との関連における-
第3章 栄養と食事の基礎知識
1-栄養素とその機能(栄養素,代謝,食事摂取基準)/2-食品と栄養学的意義/3-献立の作成/4-成人女性の献立例
第4章 妊娠・授乳期における栄養と食生活
1-妊娠の成り立ちと妊娠に伴う母体の変化/2-妊娠・授乳期における栄養の重要性/3-妊娠期における栄養管理/4-妊娠にみられる各種症状の予防と対策/5-授乳期における栄養・食生活/6-妊婦・授乳婦の献立例
第5章 乳児期の栄養と食生活
1-乳児期の栄養と食生活の特性/2-乳汁期栄養/3-離乳の準備/果汁・スープの開始/4-離乳期栄養/5-乳児期栄養の問題/6-離乳期の献立例
第6章 幼児期の栄養と食生活
1-幼児期の栄養と食生活の特性/2-幼児期の栄養/3-間食/4-幼児期における気になる食事行動/5-幼児期の食生活における問題/6-幼児期の献立例
第7章 学童期・思春期の栄養と食生活
1-学童期・思春期の特徴と食生活/2-学校給食/3-学童期・思春期の食生活の問題/4-学童期・思春期の献立例
第8章 病気のときの栄養と食生活
1-小児期の病気と食生活/2-主な症状と食生活
第9章 障害をもつ小児の食事と食生活
1-障害児の食生活の特徴/2-障害児の食生活の実際/3-障害児の献立例
第10章 児童福祉施設の栄養と食生活
1-児童福祉施設の給食/2-児童福祉施設における食事の役割/3-児童福祉施設の給食の実際/4-保育所の給食/5-保育所給食の献立例/6-乳児院の給食/7-児童福祉施設における給食の評価
第11章 栄養教育
1-栄養教育の目的/2-栄養教育の基本/3-栄養教育の実際



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 陽 高橋 種昭 大江 秀夫 水野 清子 竹内 恵子 佐藤 加代子
493.983 493.983
小児栄養
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。