検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006965586図書一般498.51/カミ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食品の科学

人名 上野川 修一/編
人名ヨミ カミノガワ シュウイチ
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 食品の科学
タイトルヨミ ショクヒン ノ カガク
人名 上野川 修一/編   田之倉 優/編
人名ヨミ カミノガワ シュウイチ タノクラ マサル
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 10,216p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 4-8079-0592-9
分類記号 498.51
件名 食品
内容紹介 科学的な視点から食品をとらえ、豊かな生活づくりに役立てようとする、新しい「食品の科学」について、食と生命のかかわり、食物質のかたち、食物質は情報をもっている、病気を起こす食生活など、その全貌をわかりやすく解説。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810734514
目次 1章 食と生命のかかわり
1・1 食およびからだの進化について/1・2 微生物は何を食べるのか/1・3 霊長類の食生活と進化/1・4 古代日本人から昭和初期までの食生活/1・5 現代日本人の食生活
2章 食物質はからだをつくり,動かす
2・1 水の働き/2・2 タンパク質の働き/2・3 脂質の働き/2・4 炭水化物の働き/2・5 ビタミン,ミネラルの働き
3章 食物質のかたち
3・1 水のかたち/3・2 タンパク質のかたち/3・3 脂質のかたち/3・4 炭水化物(糖質)のかたち/3・5 ビタミン,ミネラルのかたち
4章 食物質が協力して食品をつくる
4・1 食品のおいしさを決めるもの/4・2 食物質間の化学反応/4・3 食品の加熱調理と高圧処理
5章 食物質は情報をもっている
5・1 感覚系における食情報の受容と伝達-食品のおいしさ/5・2 消化系における食情報の受容と伝達/5・3 免疫系における食情報の伝達/5・4 内分泌系における食情報の受容と伝達/5・5 神経系(脳)における食情報の受容と伝達
6章 病気を起こす食生活
6・1 高血圧,心血管疾患を起こしやすい食生活/6・2 がんを起こす食生活/6・3 アレルギーを起こす食生活/6・4 糖尿病を起こす食生活
7章 健康をつくる食物質
7・1 高血圧,心血管疾患を予防する食物質/7・2 がんを予防する食生活/7・3 感染症を予防する食物質/7・4 アレルギーを予防する食物質/7・5 糖尿病を予防する食物質
8章 これからの食品科学
8・1 ゲノムと病気/8・2 ゲノムと食品-ニュートリゲノミクス/8・3 機能性食品と保健機能食品



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野川 修一 田之倉 優
498.51 498.51
食品
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。