検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005226444図書一般910.26/タケ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本近代文学伝統論

人名 竹内 清己/著
人名ヨミ タケウチ キヨミ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2003.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本近代文学伝統論
サブタイトル 民俗/芸能/無頼
タイトルヨミ ニホン キンダイ ブンガク デントウロン
サブタイトルヨミ ミンゾク ゲイノウ ブライ
人名 竹内 清己/著
人名ヨミ タケウチ キヨミ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.1
ページ数または枚数・巻数 543p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 4-273-03264-3
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
内容紹介 民俗文学論から発して芸能文学論、無頼文学論と展開する論考集。折口信夫の国学論・近代文学論、泉鏡花と三島由紀夫、谷崎潤一郎晩年の文学、川端康成の死生観、近代文学と無頼の倫理などを収録。
著者紹介 1942年北海道生まれ。東洋大学文学部教授。東洋大学東洋学研究所長。著書に「堀辰雄の文学」「文学構造」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810434880



目次


内容細目

日本近代文学と伝統序説   9-20
折口信夫の国学論   21-38
折口信夫の近代文学論   39-54
折口信夫と永井荷風   55-69
折口信夫と室生犀星   70-88
折口学と野坂昭如   89-106
白秋と同時代人たち   107-115
柳田国男『桃太郎の誕生』   116-124
近代文学における芸術論と芸能論   125-144
近代文学と芸能   145-164
泉鏡花と島崎藤村における<民俗>   165-182
泉鏡花と三島由紀夫   183-197
谷崎潤一郎『お艶殺し』   198-208
谷崎潤一郎『鮫人』   209-223
谷崎潤一郎晩年の文学   224-243
谷崎潤一郎   244-254
川端康成『伊豆の踊子』   255-265
川端康成『雪国』   266-282
川端康成の芸術家悲劇論   283-291
川端康成の死生観   292-301
三島由紀夫『英霊の声』   302-312
近代文学と無頼の倫理   313-330
近代無頼思想の系譜と型   331-353
太宰治『晩年』   354-408
太宰治と佐藤春夫   409-417
坂口安吾「文学のふるさと」   418-428
坂口安吾と桐生の風土   429-436
織田作『世相』と安吾「堕落論」   437-454
石川淳『至福千年』   455-468
武田泰淳『風媒花』   469-480
室生犀星『白い鴨』(秋日抄)   481-493
梶井基次郎の亡命・市隠・風狂   494-502
山之口貘の地平   503-520

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。