検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004792339図書一般319.53/ササ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後アメリカ外交史

人名 佐々木 卓也/編
人名ヨミ ササキ タクヤ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2002.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後アメリカ外交史
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
タイトルヨミ センゴ アメリカ ガイコウシ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク アルマ
シリーズ名ヨミ スペシャライズド
人名 佐々木 卓也/編
人名ヨミ ササキ タクヤ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.10
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
ISBN 4-641-12146-X
注記 文献:p279〜291 関連年表:p296〜306
分類記号 319.53
件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
内容紹介 アメリカがめざすリベラルな国際秩序とはどのようなものか。第二次世界大戦開戦から冷戦の終結、そして今日に至るアメリカ外交の展開を、ここに再現する。政権ごとに分析・考察した、読み応えある通史。
著者紹介 1958年北海道生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。関東学院大学法学部助教授などを経て、現在、立教大学法学部教授。法学博士。著書に「封じ込めの形成と変容」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810404176



目次


内容細目

アメリカの外交的伝統   1-34
佐々木 卓也/著
戦後外交の起点   35-76
西崎 文子/著
冷戦の変容とアメリカの蹉跌   77-128
佐々木 卓也/著
パクス・アメリカーナの揺らぎとデタント外交   129-172
佐々木 卓也/著
冷戦終結外交と冷戦後への模索   173-220
上村 直樹/著
新しい秩序を模索するアメリカ外交   221-256
大津留 智恵子/著
21世紀に入ったアメリカ外交   257-278
佐々木 卓也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。