検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016913808図書一般918.68/クル10/41F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

車谷長吉全集 第4巻 

人名 車谷 長吉/著
人名ヨミ クルマタニ チョウキツ
出版者・発行者 新書館
出版年月 2025.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 車谷長吉全集 第4巻 
タイトルヨミ クルマタニ チョウキツ ゼンシュウ
人名 車谷 長吉/著
人名ヨミ クルマタニ チョウキツ
出版者・発行者 新書館
出版者・発行者等ヨミ シンショカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.5
ページ数または枚数・巻数 876p
大きさ 22cm
価格 ¥10900
ISBN 978-4-403-15014-2
ISBN 4-403-15014-2
注記 布装
注記 車谷長吉自歴譜・著作目録:p848〜876
分類記号 918.68
内容紹介 作家・車谷長吉の著作集。第4巻は、初期作品集「女塚」をはじめ、「妖談」「人生の四苦八苦」「世界一周恐怖航海記」など、小説(掌篇)・随筆・日記・俳句・詩他を収録。自歴譜、著作目録も併録。
著者紹介 兵庫県生まれ。慶應義塾大学卒業。「鹽壺の匙」で藝術選奨文部大臣新人賞、三島由紀夫賞、「赤目四十八瀧心中未遂」で直木賞、「武蔵丸」で川端康成文学賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812844350



目次


内容細目

女塚
起承転結のない話   11-16
辻永 銀治郎/著
罪   16-24
辻永 銀治郎/著
蛙の嚔   寓話   24-38
車谷 縉/著
汝はだれか   38-100
車谷 縉/著
文学的な、余りに文学的な過去帳   101-120
車谷 縉/著
猿と断食芸人   121-124
車谷 嘉彦/著
フランツ・カフカと藝術   125-135
車谷 嘉彦/著
昭和二十年生まれ   天皇からの距離   135-168
車谷 長吉/著
飆風
新婚   171-175
指   175-178
発作   178-182
低迷運   182-187
忌む   187-194
癲狂院   194-202
息   202-205
見沼田んぼの木   205-210
妖談
お水   213-215
駒込千駄木町   215-218
鉄砲洲稲荷   218-220
うろうろ   220-222
ある精神科医師   222-224
女塚   225-226
信子はん   227-229
杉並区   229-232
嫁いびり   232-236
色   236-239
水商売の女   239-241
辛抱   241-243
口入れ屋   244-246
八百屋の娘   246-248
凡人   249-251
虫のいい女   252-255
まさか   255-258
神戸三ノ宮センター街   258-261
女医さん   261-263
生麦   264-267
河豚の目玉   267-269
牛   270-271
無聊   271-275
目   275-277
讀賣新聞配達員   277-281
寝小便   281-283
始末書   283-287
行商の女   287-290
二人の母   290-292
毆る蹴る   293-295
業が沸く   295-298
警察官を騙した女   298-300
文盲のおばあさん   300-304
悪夢   304-306
蟲息山房から   小説
銀色   309-310
死の木   310-313
河豚毒   313-314
神隠しに遭った男   314-316
長虫   316-317
俳句・詩   319-330
人生の四苦八苦
贋世捨て人の三畳間
漱石の家の猫   333-334
どくだみ茶   334-336
お好み焼きの思い出   336-337
青春の一作   夏目漱石『こゝろ』   337-339
苦しい人生   339-341
得意満面顔   342
贋世捨人の三畳間   342-343
二重の光景   343
奥秩父巡礼   343-344
私は早く死にたいナ   344-346
文学を生きる   347-363
人生の四苦八苦   364-390
強迫性障碍を生きる   390-396
文学という救い   396-408
迷いの海を泳ぎ抜け
われいかにして作家となりしか   409-410
俳句を選ぶ   410-416
短歌を選ぶ   417-420
魂の記録   420-423
わたしの逸品   423-424
わたしの散歩道   424-428
白洲正子三題   428-432
錢金について   432-434
迷いの海を泳ぎぬけ   435-437
世界一周恐怖航海記   439-519
世界一周で出会った美しさ   521-523
四国八十八ケ所感情巡礼
阿波の雪   527-540
土佐の風   540-558
伊予の桜   558-571
讃岐の霞   571-580
附録「お四国巡礼の記」   580-582
蟲息山房から   随筆
補陀落山   585-586
和辻哲郎の苦悩   586-587
借金   587-588
救いのない救い   588-590
小池てん子先生   590-592
時は止まらない   592-593
登山の後で   593-595
地獄極楽   595-596
不眠   597-599
車谷長吉の人生相談 人生の救い   601-663
車谷長吉への質問函   665-676
ペンネームについて   677-680
癲狂院日乗   681-832
脳と指のためのリハビリ日記   833-841

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。