蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016899981 | 図書一般 | 377.28/ニイ25/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
東京美術学校物語
|
人名 |
新関 公子/著
|
人名ヨミ |
ニイゼキ キミコ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
東京美術学校物語 |
サブタイトル |
国粋と国際のはざまに揺れて |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ番号 |
2058 |
タイトルヨミ |
トウキョウ ビジュツ ガッコウ モノガタリ |
サブタイトルヨミ |
コクスイ ト コクサイ ノ ハザマ ニ ユレテ |
シリーズ名ヨミ |
イワナミ シンショ シンアカバン |
シリーズ番号ヨミ |
2058 |
人名 |
新関 公子/著
|
人名ヨミ |
ニイゼキ キミコ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,246p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥960 |
ISBN |
978-4-00-432058-6 |
ISBN |
4-00-432058-6 |
注記 |
『東京美術学校物語』関連年表:p221〜244 |
分類記号 |
377.28
|
件名 |
東京美術学校
/
日本美術-歴史-近代
|
内容紹介 |
岡倉天心、フェノロサ、黒田清輝、横山大観…。彼らは西洋とどのように向き合い、日本美術を模索したのか。東京芸術大学の前身、東京美術学校の波乱の歴史を辿りつつ、明治維新以後の日本美術の、西洋との出会いと葛藤を描く。 |
著者紹介 |
新潟県長岡市生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。「ゴッホ契約の兄弟」で吉田秀和賞を受賞。ほかの著書に「セザンヌとゾラ」「森鷗外と原田直次郎」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812836459 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる