書誌種別 |
図書 |
タイトル |
学術英語教育のための技能統合型タスク |
サブタイトル |
字幕と事前学習を中心に |
並列タイトル |
Skill‐Integrated Tasks for EAP Education:Effects of Captions,Subtitles,and Advance Organizers |
シリーズ名 |
シリーズ言語学と言語教育 |
シリーズ番号 |
49 |
タイトルヨミ |
ガクジュツ エイゴ キョウイク ノ タメ ノ ギノウ トウゴウガタ タスク |
サブタイトルヨミ |
ジマク ト ジゼン ガクシュウ オ チュウシン ニ |
シリーズ名ヨミ |
シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク |
シリーズ番号ヨミ |
49 |
人名 |
細越 響子/著
|
人名ヨミ |
ホソゴシ キョウコ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヒツジ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,279p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-8234-1282-0 |
ISBN |
4-8234-1282-0 |
注記 |
文献:p261〜273 |
分類記号 |
830.7
|
件名 |
英語教育
|
内容紹介 |
日本の大学生を対象とした学術英語教育の充実に向けた四技能統合型のタスク開発について論じた書。字幕や事前学習などのインプット足場かけを採用し、音声知覚、内容理解といった観点から教育効果を実証する。 |
著者紹介 |
岩手県宮古市出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。同大学博士(人間・環境学)取得。京都府立大学文学部准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812834341 |
目次 |
序論 学術英語教育のための技能統合型タスク |
|
1.はじめに/2.技能統合型タスクの可能性/3.日本の大学生の英語運用能力の現状/4.学術英語教育のための技能統合型タスクモデルの提案/5.本書の構成 |
|
Ⅰ 理論編 |
|
第1章 学術目的の英語教育 |
|
1.はじめに/2.学術英語の理論的枠組み/3.アカデミックリスニングの理論的枠組み/4.まとめ |
|
第2章 タスク重視の言語教育 |
|
1.はじめに/2.タスク重視の言語教育の枠組み/3.技能統合型タスクの概要/4.日本における技能統合型タスク/5.技能統合型タスクの実例/6.まとめ |
|
第3章 字幕と事前学習によるインプット足場かけ |
|
1.はじめに/2.足場かけの定義/3.学習にともなう足場かけ-字幕/4.学習に先だつ足場かけ-事前学習(先行オーガナイザー)/5.まとめ |
|
Ⅱ 基礎研究編 |
|
第4章 字幕のリスニング方略への効果 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果/4.考察/5.まとめ |
|
第5章 字幕の音声知覚への効果 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果/4.考察/5.まとめ |
|
第6章 事前学習の内容理解への効果 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果/4.考察/5.まとめ |
|
Ⅲ 効果検証編 |
|
第7章 技能統合型タスクの開発と実践 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果/4.考察/5.まとめ |
|
第8章 技能統合型タスクの効果検証 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果/4.考察/5.まとめ |
|
Ⅳ 教育応用編 |
|
第9章 英語講義における論理展開のメタ談話標識 |
|
1.はじめに/2.先行研究/3.方法/4.結果と考察/5.講義ジャンルにおける論理展開の表現/6.まとめ |
|
第10章 英語講義における話者態度のメタ談話標識 |
|
1.はじめに/2.方法/3.結果と考察/4.講義ジャンルにおける話者態度の表現/5.まとめ |
|
終章 まとめと今後の展望 |
|
1.まとめ/2.本研究からの示唆/3.今後の展望 |