検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016229981図書児童C159/カハ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自分の思いを言葉にするこどもアウトプット図鑑

人名 樺沢 紫苑/著
人名ヨミ カバサワ シオン
出版者・発行者 サンクチュアリ出版
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 自分の思いを言葉にするこどもアウトプット図鑑
タイトルヨミ ジブン ノ オモイ オ コトバ ニ スル コドモ アウトプット ズカン
人名 樺沢 紫苑/著   精神科医さわ/監修
人名ヨミ カバサワ シオン セイシンカイ サワ
出版者・発行者 サンクチュアリ出版
出版者・発行者等ヨミ サンクチュアリ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 204p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-8014-0153-2
ISBN 4-8014-0153-2
注記 文献:p204
分類記号 159.5
件名 人生訓(児童)
内容紹介 アウトプットの力を味方につけて、人生を力強く切り開いていこう。友だちから学校、家族、生活、自分の心まで、小学生の悩みや困りごとをアウトプットで解決する方法と、今日からできるアクションプランを紹介する。
著者紹介 札幌市生まれ。札幌医科大学医学部卒。精神科医、作家。樺沢心理学研究所設立。著書に「学びを結果に変えるアウトプット大全」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812831746
目次 はじめに
この本に出てくる仲間
マンガ「アウトプットってなんだろう?」
現実の世界をかえるのはアウトプットだけ
「2週間で3回以上」アウトプットすると成長できる
インプットとアウトプットの黄金比は「3対7」
1章 友だちの悩み
01 友だちって多いほうがいいの?/02 自分のキャラをうまく出せません/03 人気者になりたい!/04 友だちになりたい子になんて声かけたらいい?/05 ケンカした友だちと仲直りするにはどうしたらいい?/06 なんでもマネしてくる子がいや/07 自分の話ばかりしちゃいけないの?/08 ちょっと苦手な子に遊ぼうってさそわれたら?/09 クラスにきらいな子がいます/10 人の悪口って言っちゃだめなの?/11 きらわれずにうまくことわる方法は?/12 友だちにおねがいごとを聞いてもらうにはどうしたらいい?/13 体をすぐさわってくる子、ぶりっこが苦手/14 自分はおもしろいことを、なんで友だちはおもしろくないって言うの?/15 いじわるな子は、なんでいじわるをするの?/16 いじめられたらどうしたらいい?/17 いじめっこに何か言いたいけど、自分がターゲットになるのがこわい/18 友だちとしゃべっていると、笑いがとまらなくなります/これもアウトプット! ほめる 友だちや家族の「いい行動」をほめてみよう
2章 学校の悩み
19 どうして勉強するの?/20 勉強がなかなか始められません/21 学校に行きたくない日がある!/22 授業の内容が頭に入ってきません/23 勉強ができないのはだめなこと?/24 本を読まないといけませんか?/25 読書感想文がうまく書けません/26 自己しょうかいが苦手です/27 いいアイデアが思いつくようになりたい/28 音読ってなんでするの?/29 美術とか音楽って勉強する意味あるの? 大人になったら使う?/これもアウトプット! つづける 「今日やるべきこと」を、楽しみながらつづけよう
3章 家族の悩み
30 お母さんのきげんが悪いときはどうしたらいい?/31 ゲームの時間をのばしたいときは?/32 なんで親はスマホをずっと見てるのに、こどもにはだめって言うの?/33 うちの親、へんな気がします/34 大人がお酒を飲んだり、タバコをすったりするのがいやです/35 お母さんってなんでおしゃべりなの?/36 お父さんがだんだんうざくなってきた。どうしたらいい?/37 大人はえらいから、親の言うとおりにしてればまちがいないの?/38 親にくっつくと安心するのはどうして?/39 なんで親って弟・妹にやさしいの?/40 弟・妹が最初にやったのになんでおこられるのはぼくなの?/41 きょうだいって仲よくしないといけないの?/42 弟・妹が生意気、すぐじゃましてくるのはなんで?/43 ひとりっこってかわいそうなの?/44 お兄ちゃん、お姉ちゃんとくらべられてつらいです/これもアウトプット! TODOリストを書く 全体の流れをイメージしつつ、目の前のことに集中
4章 心の悩み
45 自分があんまり好きじゃありません/46 何もやりたくないときはどうしたらいい?/47 自信をつける方法は?/48 すごくつらいんだけど、これってストレスなの?/49 かっこよくなるにはどうしたらいいの?/50 かわいくなるにはどうしたらいいの?/51 好きなことを見つけるにはどうしたらいいの?/52 人のいやなところが気になるのはいけないこと?/53 人とくらべておちこんじゃうのはだめ?/54 いろんなことが心配です/55 好きな子ができないのってへん?/56 うそついたらなんでいけないの?/57 なんで小さい子にやさしくしないといけないの?/58 死にたいって思っちゃいけないの?/59 泣きたいときは泣いていいの?/60 やることがいっぱいでパニックになっちゃう/61 毎日時間が足りない!/62 いろんなことをすぐにわすれちゃいます/63 毎日楽しくすごしたい!/64 目標をかなえるにはどうすればいい?/65 運をよくすることはできますか?/66 すぐきんちょうするのはどうしたらいい?/これもアウトプット! 絵や図を描く 目から入る情報は、言葉よりも理解しやすい
5章 生活の悩み
67 なんで大人は食べなさい、のこしちゃいけないって言うの?/68 夕飯のおかずが魚の日はガッカリします/69 なんで朝ごはんを食べなくちゃいけないの?/70 授業中おなかが空くのはどうしたらいい?/71 なんで大人は外で遊べって言うの?/72 最近、気分がモヤモヤしてなんだか元気が出ません/73 運動をすると何がいいの?/74 なんで大人は早くねなさいって言うの?/75 朝、なかなか起きられません/76 授業中ねむくなるんだけど、どうしたらいい?/これもアウトプット! 教える 「教わる」よりも「教える」のが最強の勉強法
6章 世の中のふしぎ
77 YouTuberになりたいって言うとなんで大人はちょっと笑うの?/78 Snow Manに会うにはどうしたらいいの?/79 大人ってたいへん? 楽しい?/80 大人になったら、今と何がかわるの?/81 神様っているの?/82 死ぬっていたいの? 死んだらどうなるの?
おわりに
保護者のみなさんへ
参考書籍・ウェブサイト
著者・監修者プロフィール



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樺沢 紫苑 精神科医さわ
159.5 159.5
人生訓(児童)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。