蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016851248 | 図書一般 | 332.2/リ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アジア経済から考える高成長・中成長・低成長
|
人名 |
李 晨/著
|
人名ヨミ |
リ シン |
出版者・発行者 |
花伝社
|
出版年月 |
2024.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アジア経済から考える高成長・中成長・低成長 |
サブタイトル |
中国、韓国、インドに見る経済成長モデル分析 |
タイトルヨミ |
アジア ケイザイ カラ カンガエル コウセイチョウ チュウセイチョウ テイセイチョウ |
サブタイトルヨミ |
チュウゴク カンコク インド ニ ミル ケイザイ セイチョウ モデル ブンセキ |
人名 |
李 晨/著
|
人名ヨミ |
リ シン |
出版者・発行者 |
花伝社
/
共栄書房(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
カデンシャ/キョウエイ ショボウ |
出版地・発行地 |
[東京]/東京 |
出版・発行年月 |
2024.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
226p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-7634-2145-6 |
ISBN |
4-7634-2145-6 |
注記 |
文献:p219〜226 |
分類記号 |
332.2
|
件名 |
アジア-経済
/
経済学-社会主義
/
経済成長
|
内容紹介 |
2000年代以降、世界経済を牽引してきたアジア諸国の経済成長は、曲がり角を迎えている。マルクス派最適成長モデルでの分析を通じて、アジア各国の直面する課題を抽出し、成長期とは異なる新たな社会のあり方を模索する。 |
著者紹介 |
福建省生まれ。慶應義塾大学経済学研究科後期博士課程を修了。博士号(経済学)。桃山学院大学経済学部准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812806313 |
目次 |
第1部 経済成長理論分野におけるマルクス派最適成長モデルの位置付け |
|
第1章 経済成長理論分野における再生産表式論の位置付け/第2章 中国におけるマルクス経済学の展開/第3章 再生産表式論と新古典派最適成長理論とを統合としたマルクス的最適成長モデル |
|
第2部 理論編:マルクス派最適成長論の実証モデルとしての諸改良 |
|
第4章 労働成長率・技術進歩率を考慮したマルクス派最適成長モデルの基本モデルの改良及びMathematicaによる数値解法の提案/第5章 資本財部門における資本投入を考慮したマルクス派最適成長モデル実証モデルの構築及び方法の提示/第6章 マルクス派最適成長モデル実証のための2部門データ構築 |
|
第3部 実証編:アジアにおける成長段階のバリエーション |
|
第7章 韓国経済/第8章 中国経済/第9章 インド |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア-経済 経済学-社会主義 経済成長
もどる