蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015809056 | 図書一般 | 331.6/オオ21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
マルクス派数理政治経済学 |
並列タイトル |
Marxian Formal Economics on Politics |
タイトルヨミ |
マルクスハ スウリ セイジ ケイザイガク |
人名 |
大西 広/編著
|
人名ヨミ |
オオニシ ヒロシ |
出版者・発行者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,223p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7664-2777-6 |
ISBN |
4-7664-2777-6 |
注記 |
文献:p215〜219 |
分類記号 |
331.6
|
件名 |
経済学-社会主義
|
内容紹介 |
階級闘争、覇権主義とは何か。中間層の動向や税制・社会保障政策が政権交代に与える影響、米中覇権争いと経済の再ブロック化の意味など、具体的・今日的課題を取り上げ、精緻な数理モデルを用いて新たな視角と知見を提供する。 |
著者紹介 |
経済学博士(京都大学)。慶應義塾大学経済学部教授。著書に「「政策科学」と統計的認識論」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812531559 |
目次 |
第Ⅰ部 階級闘争の個人合理的条件と実現可能性 |
|
第1章 個人合理性に基づく社会運動の数理モデル/第2章 社会運動モデルに多数決政治を組み込んだ場合/第3章 個人合理的にも過半数が決起する特殊条件について |
|
第Ⅱ部 中間層,階級同盟と政治の両極分化 |
|
第4章 中間層を考慮した社会運動モデル/第5章 2争点で分割された4階級の同盟と対抗/第6章 「第2の争点」が階級対立の主要な争点となるケース |
|
第Ⅲ部 所得再分配をめぐる政権選択と政権交代 |
|
第7章 所得再分配政策を争点とした政権選択のモデル/第8章 所得再分配の結果としての周期的政権交代と政権の中立化/第9章 累進課税/逆累進課税の「強度」と政権交代 |
|
第Ⅳ部 覇権システム,帝国主義と世界再分割戦争 |
|
第10章 新興・先進国間の不均等発展,帝国主義戦争モデルと覇権交代モデル/第11章 不均等発展する先発/後発帝国主義の世界再分割モデル |
|
第Ⅴ部 前近代帝国主義の奴隷調達と国内搾取 |
|
第12章 古代ローマにおける奴隷の搾取と調達の微分方程式モデル/第13章 古代ローマ奴隷制の捕食者・被食者モデル |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる