検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016841306図書一般421.2/マエ24/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる特殊相対論

人名 前野 昌弘/著
人名ヨミ マエノ マサヒロ
出版者・発行者 東京図書
出版年月 2024.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル よくわかる特殊相対論
タイトルヨミ ヨク ワカル トクシュ ソウタイロン
人名 前野 昌弘/著
人名ヨミ マエノ マサヒロ
出版者・発行者 東京図書
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.10
ページ数または枚数・巻数 12,339p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-489-02432-0
ISBN 4-489-02432-0
分類記号 421.2
件名 相対性理論
内容紹介 相対論を通じて4次元的な視点を身につけることで、物理屋としての視界が広がるテキスト。電磁気学を深めに取り上げ、相対論との関係を解説する。「動く図解」や演習問題のヒント・解答を閲覧できるQRコード付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812796234
目次 第1章 相対論への動機
1.1 「相対論的」な考え方/1.2 電磁気学での「絶対空間」/1.3 特殊相対論の必要性
第2章 座標変換と運動方程式
2.1 座標系/2.2 Galilei変換と力学の法則/2.3 光の伝搬とGalilei変換/2.4 2次元の直交座標の間の変換/2.5 添字を使った表現/2.6 運動方程式を不変にする3次元の座標変換/2.7 章末演習問題
第3章 電磁気学の相対性
3.1 電磁気学の疑問/3.2 Maxwell方程式をGalilei変換すると?/3.3 エーテル-絶対静止系の存在/3.4 Hertzの方程式の実験との比較/3.5 Trouton-Nobleの実験/3.6 Lorentzの考えからEinsteinの相対論へ/3.7 導線のパラドックス:電流に追いつく/3.8 章末演習問題
第4章 光速不変からLorentz変換へ
4.1 光速不変性を満たす座標変換/4.2 Lorentz変換の式/4.3 図解からLorentz変換を求める/4.4 光速不変から導かれること-Lorentz短縮/4.5 光速不変から導かれること-ウラシマ効果/4.6 ウラシマ効果の「相対性」に関する疑問/4.7 Lorentz変換と「常識」/4.8 一般の方向のLorentz変換/4.9 章末演習問題
第5章 Lorentz変換と物理現象
5.1 速度の合成則/5.2 相対論的因果律/5.3 光行差/5.4 Doppler効果/5.5 章末演習問題
第6章 Minkowski空間
6.1 4次元の内積と距離/6.2 不変性と共変性/6.3 Lorentz変換のテンソルによる表現/6.4 4元ベクトル/6.5 章末演習問題
第7章 パラドックス
7.1 双子のパラドックス/7.2 2台のロケットのパラドックス/7.3 ガレージのパラドックス/7.4 章末演習問題
第8章 相対論的力学
8.1 Newton力学を特殊相対論的に再構成する/8.2 4元速度/8.3 4元加速度、4元運動量と4元力/8.4 質量の増大?/8.5 運動量・エネルギーの保存則/8.6 質量とエネルギーが等価なこと/8.7 直角テコのパラドックス/8.8 等加速度運動/8.9 章末演習問題
第9章 電磁気学の4次元記述
9.1 電磁場のLorentz共変な表現/9.2 cpが4元電流密度の第0成分であることの確認/9.3 テンソルで書いたMaxwell方程式/9.4 Lorentz力の導出/9.5 電場・磁場のLorentz変換/9.6 静電場をLorentz変換する/9.7 静磁場をLorentz変換する/9.8 Fμνの幾何学的意味/9.9 ゲージ変換/9.10 章末演習問題
第10章 電磁場のエネルギー運動量テンソル
10.1 真空中の電磁気学におけるエネルギーと運動量/10.2 粒子のエネルギー・運動量テンソル/10.3 応力テンソル/10.4 角運動量テンソル/10.5 応力テンソルと電磁力の関係/10.6 章末演習問題
第11章 相対論的電磁気学に関する話題
11.1 荷電粒子のまわりの電磁場のエネルギー・運動量/11.2 媒質中の相対論的電磁気学/11.3 電磁輻射/11.4 章末演習問題
付録A Michelson-Morleyの実験
A.1 実験の概要/A.2 実験の目論見としての計算/A.3 古い意味のLorentz短縮/A.4 章末演習問題
付録B 計算技法の補足
B.1 ベクトルと行列/B.2 デルタ関数/B.3 Levi-Civitaの記号
付録C 練習問題のヒントと解答
C.1 ヒント/C.2 解答



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.2 421.2
相対性理論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。