検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 1

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016171449図書児童C444/ワタ/1F児研室研究用  ×
2 0016657215図書児童C444/ワタ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

太陽系の学校

人名 渡部 潤一/監修
人名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版年月 2024.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 太陽系の学校
サブタイトル わかりやすくておもしろい!!
シリーズ名 ニュートン科学の学校シリーズ
タイトルヨミ タイヨウケイ ノ ガッコウ
サブタイトルヨミ ワカリヤスクテ オモシロイ
シリーズ名ヨミ ニュートン カガク ノ ガッコウ シリーズ
人名 渡部 潤一/監修
人名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版者・発行者等ヨミ ニュートン プレス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.1
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-315-52774-2
ISBN 4-315-52774-2
分類記号 444
件名 太陽系
内容紹介 太陽、地球、月…。太陽系の天体たちをはじめ、太陽系の成り立ちや全体像を、イラストや豆知識、関連情報を交えてやさしく解説する。科学雑誌『ニュートン』から生まれたジュニア向けシリーズ。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812727320
目次 まえがき
この本の特徴
キャラクター紹介
太陽系しゃしん館
挑戦してみよう! 太陽系クイズ(1)/太陽系クイズ(1)の答え/挑戦してみよう! 太陽系クイズ(2)/太陽系クイズ(2)の答え/土星じゃないの?
1じかんめ 太陽系と母なる太陽
01 太陽のまわりには8つの惑星がまわっている/02 太陽が直径1メートルの球ならば地球はビー玉、木星は砲丸/03 新幹線を使っても、海王星までは1700年以上かかる/04 太陽系には、惑星のほかにも衛星や小天体がまわっている/05 太陽系の重さのほとんどは、太陽の重さがしめている/06 太陽からふきあがる炎の大きさは地球の何十倍もある/07 太陽表面では、プラズマがいろいろな電磁波を外に出す/08 太陽エネルギーは核融合反応で生まれる/09 太陽からふく“風”は海王星の先までとどく/10 太陽エネルギーの22億分の1が地球にとどく/11 しゃしんギャラリー 観測衛星がとらえた太陽/やすみじかん 黒点の数が減ると太陽は暗くなる?
2じかんめ わたしたちの地球と月
01 生命が確認されている天体は太陽系で地球だけ/02 二酸化炭素が陸と海をめぐり、おだやかな気候がたもたれる/03 地球の姿は、成長とともに大きくかわっていった/04 太陽光と地球の自転が地表を温暖にしている/05 地球規模の海の流れも温暖な気候に関係している/06 地球に四季があるのは地軸が少し傾いているから/やすみじかん 自転軸の方向が動くってほんと?/07 月は地球にただ一つある衛星/08 しゃしんギャラリー 探査機がとらえた月/09 月をつくったジャイアント・インパクト/10 夜空にあらわれる月の形は太陽との位置関係でかわる/11 潮の満ち引きには月が大きく関係している/12 月食は地球の影に月が入っておきる/13 月に人類を送ったアポロ計画と月と火星を目指すアルテミス計画/やすみじかん 太陽が月にかくれることもあるの?
3じかんめ 地球に似た地球型惑星
01 太陽の一番近くをまわる水星はクレーターだらけの“鉄の球”/02 しゃしんギャラリー 探査機がとらえた水星/03 金星は地球にそっくりだが、きびしすぎる環境の惑星/04 しゃしんギャラリー 探査機がとらえた金星/05 金星の表面は、ほとんど溶岩でおおわれている/06 秒速100メートルの金星の気流「スーパーローテーション」/07 火星は地球に似た環境の赤い惑星/08 しゃしんギャラリー 人類は火星上に探査機を送った/09 昔の火星の表面には液体の水が流れていた/10 火星には太陽系最大の火山がある/やすみじかん 火星の衛星はどうやってできたの?
4じかんめ 巨大なガス惑星と氷惑星
01 木星は太陽系最大の巨大ガス惑星/02 木星表面には、赤と白の巨大なうずがある/03 しゃしんギャラリー 木星にかがやくオーロラ/04 木星は約100個の衛星をしたがえている/05 土星は大きな環をもつ巨大ガス惑星/06 しゃしんギャラリー 探査機がみた土星の環/07 土星は太陽系で最も多くの衛星をもつ/08 土星の衛星エンケラドスは生命がいるかもしれない場所/やすみじかん 土星でもオーロラがみられる?/09 天王星は横倒しのまま自転する巨大氷惑星/10 天王星にかつて衝突した天体が自転軸を横倒しにした?/11 しゃしんギャラリー 探査機が出会った天王星の衛星/12 海王星は、太陽系で最も遠い巨大氷惑星/13 “逆行衛星”トリトンは海王星に落下する運命/やすみじかん 惑星はどれくらい傾いている?
5じかんめ そのほかの太陽系天体たち
01 準惑星や小天体なども太陽系をまわっている/02 “第9惑星”だった冥王星は凖惑星とみなされた/03 しゃしんギャラリー 探査機がとらえた冥王星/04 太陽系に5つある凖惑星はケレスと冥王星型天体にわかれる/05 小惑星帯には、小惑星がびっしりと集まっている/06 人類は小惑星のかけらを手にすることに成功した/07 海王星の外側に無数にある太陽系外縁天体/08 よごれた雪玉が太陽に近づくと光る尾がのびる彗星になる/09 “砂つぶ”が大気に突入して夜空にかがやく流星になる/10 流星として燃えつきない天体は隕石として地上に残る/やすみじかん 太陽系のはてはどこ?
6じかんめ 太陽系の誕生から死
01 宇宙は138億年前に生まれ、やがて無数の恒星ができた/02 “太陽の種”は水素を大量にふくむガスの中で生まれた/03 ガス円盤の中心で原始太陽が生まれた/04 ガス円盤にあった大量のちりから原始惑星が生まれた/05 岩石惑星と巨大惑星は、でき方にちがいがある/06 原始太陽はちぢみながら成長して現在の太陽になった/07 太陽の一生は、赤色巨星から白色矮星へとかわって終わる/08 赤色巨星になった太陽は、ふくらんだりちぢんだりする/09 太陽はやがて、外側がはがれて惑星状星雲になる/10 太陽は誕生してから123億年後に白色矮星となって最期をむかえる/11 しゃしんギャラリー 宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲/やすみじかん わたしたちは星のかけらでできてる?
用語解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 潤一
444 444
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。