検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016164642図書児童C321/スミ/1F児研室研究用  ×
2 0016629636図書児童C321/スミ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ルールはそもそもなんのためにあるのか

人名 住吉 雅美/著
人名ヨミ スミヨシ マサミ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2023.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ルールはそもそもなんのためにあるのか
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 440
タイトルヨミ ルール ワ ソモソモ ナンノ タメ ニ アル ノカ
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 440
人名 住吉 雅美/著
人名ヨミ スミヨシ マサミ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.11
ページ数または枚数・巻数 170p
大きさ 18cm
価格 ¥800
ISBN 978-4-480-68466-0
ISBN 4-480-68466-0
注記 文献:p168〜170
分類記号 321.1
件名 法哲学
内容紹介 決められたことには疑問も持たず、従うことが正しいと思っている人が多い日本社会。ルールはどういう趣旨で存在するのか。その目的を理解した上で従うものではないのか。ルールの原理を問い、武器に変える法哲学入門。
著者紹介 北海道生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。青山学院大学法学部教授(法哲学)。著書に「哄笑するエゴイスト」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812715634
目次 はじめに
真面目な国民は「要請」を守る/権力者や金持ちは法律すら守らない
第1章 ルールは何のために生まれたのか
平常時のルール:世界や社会を円滑に回す/弱者を優先して救済するためのルール/資源に限界がある場合のルール/国家や社会の崩壊時には「自分が生き延びる」ルール/生き延びるために他人を蹴落としてもよいような状況
第2章 ルールが成り立つ必須条件
法律を学ばずとも、大抵の人々は平和に暮らす/ルールの拘束力は嫉妬心だ/ルールの原点/第1次的ルールと第2次的ルール/誰から見ても決して許せないことって何だ?/なぜ国民は政府や知事のいうことをきかなかったのか/人は自分が損をしてでも公平さを求める生き物だ/公平なルールをいったん受け入れたならとことん守ろうよ/公共性と普遍性が必要/いつでも、どこでも、誰にでも通用するルール/ただ、普遍性も貫きすぎると…
第3章 フェアプレーの精神-ルールに反していなければいいのか?
「俺を踏み台にしたぁ!?」/反則をしない限り、勝つためには何をしてもよいのか?/経験に基づく合理的なルール/フェアプレーの義務/スポーツ仲裁裁判所の裁定はいいのか?/逆に選手を追い込む最低の裁定/そもそもドーピングは悪だろうか?
第4章 時代に応じて変わるべきルールもある-たとえば結婚
いつまで異性同士の単婚制にこだわる?/同性婚やパートナーシップ制を認めればそれでいいのか?/なぜ複合婚がいけないの?/反婚の思想/異性間単婚制を肯定する意見を批判する/初音ミクと結婚した男性/家族を作るとはどういうことか?
第5章 復讐するは誰にあり?-報復のルール
死体を処刑!?/世界が滅ぼうとも、刑は執行されねばならない/刑罰の起源は復讐/「餓死したくないから罪を犯す」の連鎖/復讐を止める裁判/刑罰の条件/裁判制度があっても、復讐は消えない-キャンセル・カルチャー問題/復讐するは誰にあり?/とはいえ…
第6章 なぜ人々は立ち止まらないのか-法律でも変えられないルール
小便小僧、存続の危機?/慣習とルールを分ける3つのポイント/エスカレーターで人々が立ち止まらないわけ/原因(1)ハートのいう「ルール」になってしまっている/利己的な人々が自ずと社会秩序を作る/原因(2)赤の他人の事情より、自分が急ぐ都合が優先/原因(3)ナッシュ均衡が成立してしまった/ルールが変わる条件/片側は譲るが、席は譲らない-「優先席」という悪しきルール/なぜ男性は座って用をたすようになってきたのか/ゲーム理論を参考にすれば定着したルールを変えられる
第7章 こんなルールは嫌だ!-ダメなルールの特徴
なぜマスクは「必須」から「個人の判断」に転じたのか/曖昧な「個人の判断」「お控えください」/中途半端なルールは混乱を生む/半端なルールが「警察」を出現させる/外国人の視線がそんなに気になる?/他人がマスクを着けようが着けまいが、もともとどうでもよかったのではないか?/「大切な人」を人質にとるルールのイヤらしさ
第8章 民主主義は公正じゃない
特定の層におもねる政治や立法はダメ/法や政策は無差別公平でなければならない/多数決は根拠のない偏見までも温存する/スーパーアイドルがお笑い芸人に人気投票で負ける理由/民主主義は諸刃の剣
おわりに
清濁併せ呑むのがルールである/毒も栄養も喰らうのが人間である
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.1 321.1
法哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。