検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016328692図書一般378/カワ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

特別支援教育総論

人名 川合 紀宗/編著
人名ヨミ カワイ ノリムネ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 特別支援教育総論
サブタイトル インクルーシブ時代の理論と実践
並列タイトル Foundations in Special Needs Education:Theory and Practice towards a New Era of Inclusion
タイトルヨミ トクベツ シエン キョウイク ソウロン
サブタイトルヨミ インクルーシブ ジダイ ノ リロン ト ジッセン
人名 川合 紀宗/編著   若松 昭彦/編著   氏間 和仁/編著   林田 真志/編著
人名ヨミ カワイ ノリムネ ワカマツ アキヒコ ウジマ カズヒト ハヤシダ マサシ
版次 第2版
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 10,261p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7628-3220-8
ISBN 4-7628-3220-8
注記 文献:p241〜251
分類記号 378
件名 特別支援教育
内容紹介 特別支援教育の理念・歴史や仕組みを概説。教育課程と支援の方法、個別の指導計画、通級での指導、ICTの活用、日本語を母語としない子どもへの支援など、実践的な内容にも踏み込んで紹介。コアカリキュラムに対応。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812667599
目次 第1章 特別支援教育の仕組み
1 特別支援教育とは/2 特別支援教育に関わる制度/3 特殊教育・特別支援教育の歴史的変遷/4 障害者の権利に関する条約と特別支援教育/5 特別支援教育の対象・教育課程の編成・配慮事項(学習指導要領関係)/6 個別の教育支援計画の作成
第2章 障害のある乳幼児期の子どもへの支援
1 障害のある乳幼児期の子どもとは/2 障害と初期発達/3 障害のある乳幼児理解の方法/4 就学支援
第3章 幼稚園等・小学校・中学校・高等学校(中等教育学校)における特別支援教育
1 幼稚園・保育所・認定こども園における特別支援教育/2 小学校における特別支援教育/3 中学校における特別支援教育/4 高等学校における特別支援教育/5 特別支援学級/6 通級による指導/7 小・中学校等の特別支援教育コーディネーターの役割
第4章 特別支援学校における教育
1 視覚障害のある幼児児童生徒に対する教育/2 聴覚障害のある幼児児童生徒に対する教育/3 知的障害のある児童生徒に対する教育/4 肢体不自由の児童生徒に対する教育/5 病弱の児童生徒に対する教育/6 特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの役割/7 特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの役割の実際-センター的機能-/6 特別支援学校における学校運営
第5章 特別支援教育を推進させるために
1 特別な教育的ニーズの早期の把握-脳性麻痺のあるA児を対象に-/2 連携(家庭・校内・校外・医療・福祉・就労)の在り方/3 保護者支援と家庭との連携/4 保幼小連携-連携ツールとしての就学支援シート-/5 合理的配慮・基礎的環境整備/6 特別支援教育における主体的・対話的で深い学び/7 特別支援教育におけるカリキュラム・マネジメント/8 特別支援教育に携わる教員の専門性向上の推進/9 通常の学校で特別支援教育を推進するための学校経営の在り方
第6章 特別支援教育に携わる教員が身につけるべき基礎的な力
1 コミュニケーション/2 コーチング/3 ファシリテーション/4 課題解決力
第7章 今後の特別支援教育
1 インクルーシブ時代における特別支援教育/2 特別支援教育におけるキャリア教育/3 特別支援教育におけるICTの活用/4 日本語を母語としない児童生徒に対する特別支援教育/5 インクルーシブ教育システム構築への道



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
特別支援教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。