検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016014409図書一般335.48/オカ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦前期日本の総合商社

人名 岡崎 哲二/編
人名ヨミ オカザキ テツジ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦前期日本の総合商社
サブタイトル 三井物産と三菱商事の組織とネットワーク
タイトルヨミ センゼンキ ニホン ノ ソウゴウ ショウシャ
サブタイトルヨミ ミツイ ブッサン ト ミツビシ ショウジ ノ ソシキ ト ネットワーク
人名 岡崎 哲二/編   大石 直樹/編
人名ヨミ オカザキ テツジ オオイシ ナオキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 9,356p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
ISBN 978-4-13-046137-5
ISBN 4-13-046137-5
分類記号 335.48
件名 三井物産三菱商事
内容紹介 戦前期、日本経済が発展するなかで、日本と海外市場を仲介するキープレイヤーに成長した総合商社。そのグローバルなネットワークはどのような仕組みで運営されていたのか。三井物産と三菱商事の比較研究により実証的に探る。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812656676
目次 序章 本書の課題と分析視角
1.問題意識/2.研究課題/3.本書の構成
第Ⅰ部 総合商社の組織デザイン
第1章 組織デザインと企業成長
1.はじめに/2.三井物産・三菱商事の企業成長と輸出/3.組織デザインの企業間比較/4.組織デザインと市場環境の適合/5.おわりに
第2章 独立採算制単位と組織間・職員間の競争
1.はじめに/2.三井物産の独立採算制と支店長の権限/3.独立採算制の精緻化と商品別組織への編成替え/4.品目別純損益計算と賞与/5.おわりに
第3章 商品本部制による集権的組織の形成
1.はじめに/2.三菱商事の取引制度/3.商品本部制組織の運営メカニズム/4.おわりに
第4章 組織内の人的資源配分
1.はじめに/2.異動の決定プロセス/3.異動の調整メカニズム/4.おわりに
第Ⅱ部 取引ネットワークと商品取引
第5章 店舗ネットワークの構造と機能Ⅰ
1.はじめに/2.販売額の成長と店舗展開/3.店舗間取引ネットワークの構造/4.おわりに
第6章 店舗ネットワークの構造と機能Ⅱ
1.はじめに/2.店舗ネットワークの成長/3.主要店舗の取引機能/4.店舗間取引ネットワークの構造と動態/5.おわりに
第7章 取引ネットワークとハブ組織の形成
1.はじめに/2.満洲市場の総合商社/3.買付組織の構築/4.支店間ネットワークと「副次的ハブ」の権限/5.支店間ネットワークの機能化と人的資源/6.おわりに
第8章 北米市場開拓をめぐる本支店関係
1.はじめに/2.販売統制組織の形成/3.対米輸出をめぐる企業間関係と本支店関係/4.輸入拒絶問題をめぐる企業間関係/5.おわりに
第9章 本支店間の調整・連携・協調
1.はじめに/2.北米における三菱商事の機械取引/3.機械取引をめぐる諸条件/4.工作機械取引をめぐる本支店関係/5.おわりに
第10章 商品取引とコーディネーション
1.はじめに/2.1930年代の三井物産と三菱商事の屑鉄取引/3.入札制度導入後の屑鉄取引/4.おわりに
終章 総括と展望
1.何を議論したのか/2.今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎 哲二 大石 直樹
三井物産 三菱商事
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。