検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016682015図書一般336.4/モリ24/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グラフィックヒューマン・リソース・マネジメント

人名 守島 基博/編著
人名ヨミ モリシマ モトヒロ
出版者・発行者 新世社
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グラフィックヒューマン・リソース・マネジメント
シリーズ名 グラフィック経営学ライブラリ
シリーズ番号 5
タイトルヨミ グラフィック ヒューマン リソース マネジメント
シリーズ名ヨミ グラフィック ケイエイガク ライブラリ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 守島 基博/編著   島貫 智行/編著   鳥取部 真己/著   初見 康行/著   江夏 幾多郎/著   西村 孝史/著   中野 浩一/著   林 有珍/著   佐藤 佑樹/著
人名ヨミ モリシマ モトヒロ シマヌキ トモユキ トットリベ マキ ハツミ ヤスユキ エナツ イクタロウ ニシムラ タカシ ナカノ コウイチ リン ユウチン サトウ ユウキ
出版者・発行者 新世社サイエンス社(発売)
出版者・発行者等ヨミ シンセイシャ/サイエンスシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 6,261p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-88384-364-0
ISBN 4-88384-364-0
注記 文献:p247〜253
分類記号 336.4
件名 人事管理
内容紹介 人材マネジメント論の第一人者である編者と第一線にいる研究者がまとめたヒューマン・リソース・マネジメントのテキスト。左ページの本文解説に右ページの図表・コラムが対応した左右見開き構成。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812654798
目次 第1章 企業経営とヒューマン・リソース・マネジメント(HRM)
1.1 HRMとは/1.2 HRMの特徴/1.3 HRMの機能/1.4 HRMの実践者/1.5 日本企業のHRMの特徴
第2章 戦略人事
2.1 戦略人事という考え方/2.2 戦略にあわせた人的資源の確保/2.3 ヤマト運輸宅急便ビジネスの戦略人事/2.4 これからの戦略人事/2.5 戦略人事の現状
第3章 雇用区分制度と社員格付け制度
3.1 雇用区分制度と社員格付け制度とは/3.2 雇用区分制度の必要性/3.3 多様な雇用区分とその変化/3.4 社員格付け制度の必要性/3.5 職能資格制度と職務等級制度/3.6 社員格付け制度の今日的変化
第4章 採用と定着
4.1 採用とは/4.2 採用の種類/4.3 採用プロセス/4.4 定着
第5章 人材育成とキャリア
5.1 人材育成の意義/5.2 人材の能力と育成方法/5.3 キャリアを通じた人材育成/5.4 日本企業の人材育成の課題/5.5 戦略的な人材育成/5.6 リーダー育成の強化/5.7 キャリア自律
第6章 人事評価
6.1 人事評価とは/6.2 適切な人事評価がもたらすもの/6.3 日本における人事評価の歴史/6.4 人事評価の未来
第7章 報酬管理
7.1 報酬とは/7.2 報酬はどう人を動機づけるか/7.3 日本における報酬管理の歴史
第8章 昇進管理と異動・配置
8.1 組織内で人を動かす意味/8.2 昇進と昇格/8.3 様々な人事異動/8.4 タレント・マネジメント
第9章 高年齢者と退職管理
9.1 退職管理の必要性/9.2 退職管理の方法/9.3 退職管理とモチベーション
第10章 労働時間管理とワーク・ライフ・バランス
10.1 労働時間管理とは/10.2 ワーク・ライフ・バランス/10.3 労働時間制度とは/10.4 多様な労働時間制度/10.5 休暇・休業制度/10.6 多様な勤務場所
第11章 非正社員と人材ポートフォリオ
11.1 非正社員の増加/11.2 人材ポートフォリオ/11.3 基幹労働力化と均等・均衡待遇/11.4 新しい非正社員
第12章 国際経営とダイバーシティ・マネジメント
12.1 国際経営と多国籍企業/12.2 国際化の理由とプロセス/12.3 国際経営の4つのタイプ/12.4 国際人的資源管理/12.5 ダイバーシティ・マネジメント/12.6 日本企業のダイバーシティ・マネジメントの実践
第13章 労使関係管理
13.1 労使関係とは/13.2 労働組合とは/13.3 日本の労働組合/13.4 団体交渉と労使協議制/13.5 個別的労使関係と苦情処理/13.6 HRMと労使関係管理



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

守島 基博 島貫 智行 鳥取部 真己 初見 康行 江夏 幾多郎 西村 孝史 中野 浩一 林 有珍 佐藤 佑樹
336.4 336.4
人事管理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。