検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015523657図書児童C210/ヤヘ/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

まんが日本の歴史大事典

人名 矢部 健太郎/監修
人名ヨミ ヤベ ケンタロウ
出版者・発行者 西東社
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル まんが日本の歴史大事典
シリーズ名 小学生おもしろ学習シリーズ
タイトルヨミ マンガ ニホン ノ レキシ ダイジテン
シリーズ名ヨミ ショウガクセイ オモシロ ガクシュウ シリーズ
人名 矢部 健太郎/監修
人名ヨミ ヤベ ケンタロウ
出版者・発行者 西東社
出版者・発行者等ヨミ セイトウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7916-3194-0
ISBN 4-7916-3194-0
注記 付:ゴロで覚える日本の歴史年表(1枚)
分類記号 210.1
件名 日本-歴史
内容紹介 日本の歴史のとくに重要なできごとを、縄文時代から令和の現代まで、まんがを交えて楽しく紹介。人物や史料、史跡なども、写真やイラストなどを使ってわかりやすく解説する。折込の歴史年表付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812647952
目次 ●日本の歴史という「大きな物語」
●日本の歴史重要事件!
●今とぜんぜん違う! 昔の国名マップ
●この本の使い方
1章 縄文・弥生・古墳・飛鳥時代
[縄文・弥生・古墳・飛鳥時代ざっくり年表]/約1万2000年前 縄文時代が始まる/紀元前4世紀 米づくりが始まる/239年 卑弥呼が魏に使いを送る/3世紀後半 大和政権が誕生する/538年 仏教が日本に伝わる/593年 聖徳太子が摂政になる/607年 遣隋使が派遣される/7世紀前半 飛鳥文化が栄える/645年 大化の改新が始まる/672年 壬申の乱が起こる/694年 藤原京が完成する
2章 奈良・平安時代
[奈良・平安時代ざっくり年表]/710年 平城京に都が移る/743年 墾田永年私財法を定める/752年 大仏開眼式が行われる/754年 鑑真が日本にくる/7〜9世紀 遣唐使が派遣される/769年 道鏡が皇位をねらう/794年 平安京に都が移る/802年 田村麻呂が蝦夷を降す/9世紀初め 天台宗・真言宗の誕生/866年 摂関政治が始まる/894年 遣唐使が中止される/902年 荘園整理令が出される/939年 平将門の乱が起こる/1000年頃 『源氏物語』が書かれる/1016年 藤原道長が摂政になる/1051年 前九年の役が起こる/1086年 院政が始まる/1156年 保元・平治の乱が勃発/1173年 日宋貿易が盛んになる/1180年 源平の戦いが始まる
3章 鎌倉・室町時代
[鎌倉・室町時代ざっくり年表]/1185年 鎌倉幕府が成立する/1203年 東大寺金剛力士像の完成/1221年 承久の乱が起こる/1232年 御成敗式目を定める/13世紀 武士の土地支配が拡大/1274年 モンゴルが襲ってくる/1333年 鎌倉幕府がほろびる/1333年 建武の新政が始まる/1338年 室町幕府が成立する/1392年 南朝と北朝の統一/1404年 日明貿易が始まる/1428年 正長の土一揆が起こる/1467年 応仁の乱が起こる/15世紀後半 東山文化が生まれる
4章 戦国・安土桃山時代
[戦国・安土桃山時代ざっくり年表]/1493年 戦国時代が始まる/1543年 鉄砲が日本に伝わる/1560年 桶狭間の戦いが起こる/1561年 川中島の戦いが起こる/1575年 長篠の戦いが起こる/1582年 本能寺の変が起こる/1583年 賤ケ岳の戦いが起こる/16世紀後半 検知・刀狩が行われる/1590年 秀吉が天下を統一する/1591年 利休が切腹させられる/1592年 朝鮮出兵が始まる/1600年 関ケ原の戦いが起こる
5章 江戸時代
[江戸時代ざっくり年表]/1603年 江戸幕府が成立する/1614年 大坂の陣が起こる/17世紀前半 朱印船貿易が栄える/1635年 参勤交代が始まる/1637年 島原・天草一挨が発生/1641年 鎖国が完成する/17世紀 農業が発達する/17世紀 交通網が整備される/1685年 生類憐みの令の発布/1716年 享保の改革が始まる/1774年 『解体新書』が完成する/1787年 寛政の改革が始まる/1841年 天保の改革が始まる
6章 幕末
[幕末ざっくり年表]/1853年 黒船が来航する/1860年 桜田門外の変が起こる/1862年 公武合体が実現する/1864年 池田屋事件が起こる/1864年 禁門の変が起こる/1866年 薩長同盟が成立する/1867年 大政奉還が実現する/1868年 戊辰戦争が始まる
7章 明治・大正時代
[明治・大正時代ざっくり年表]/1868年 明治維新が始まる/1871年 岩倉使節団が出発する/1872年 学校制度がつくられる/1872年 鉄道が開通する/1877年 西南戦争が起こる/1870年代 国境と領土が確定する/1880年代 自由民権運動が高まる/1889年 大日本帝国憲法の発布/1894年 条約改正が実現する/1880年代 足尾銅山の鉱毒事件/1894年 日清・日露戦争が勃発/1910年 韓国を植民地にする/1914年 第一次世界大戦に参戦/1918年 米騒動が起こる/1920年代 社会運動が広がる/1923年 関東大震災が起こる/1925年 普通選挙法が成立する
8章 昭和・平成・令和時代
[昭和・平成・令和時代ざっくり年表]/1931年 満州事変が起こる/1937年 日中戦争が始まる/1941年 太平洋戦争が始まる/1945年 日本の民主化が始まる/1946年 日本国憲法の公布/1950年 朝鮮戦争が始まる/1951年 日本が平和条約を結ぶ/1960年 安保条約が改定される/1972年 沖縄が日本に復帰する/1973年 オイル・ショックが起こる/1991年 バブル経済が崩壊する/2008年 日本にスマホが登場/2020年 地球温暖化対策を推進
●さくいん
●得点Up問題解答
世界の中の日本
・古代の鉄や銅は輸入品だった!?/・仏教と神道は一体化した!?/・西洋の甲冑を日本で改造した!?/・ローマに行った少年たちがいた!?/・江戸の探検家は北を目指した!?/・アメリカで余った銃が活躍!?/・近代化を助けた外国人がいた!?
ビジュアルで解明
・古墳から何がわかるの?/・『古事記』ってどんな話?/・天平文化の特徴は?/・日本のお金の歴史は?/・鎌倉仏教は何が新しいの?/・アイヌ・琉球との関係は?/・城や石垣には種類がある?/・貿易の窓口は4つあった!?/・元禄文化はどんな文化?/・江戸時代の貨幣は何種類?/・化政文化はどんな文化?/・寺子屋で何を勉強したの?/・貿易で日本は大損した?/・文明開化って何なの?/・明治・大正時代の文化は?/・大正時代の暮らしは?/・高度経済成長って何?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢部 健太郎
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。