検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016424376図書一般375.8/セン02/32F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語科教育学研究の成果と展望 3 

人名 全国大学国語教育学会/編
人名ヨミ ゼンコク ダイガク コクゴ キョウイク ガッカイ
出版者・発行者 溪水社
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語科教育学研究の成果と展望 3 
タイトルヨミ コクゴカ キョウイクガク ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ
人名 全国大学国語教育学会/編
人名ヨミ ゼンコク ダイガク コクゴ キョウイク ガッカイ
出版者・発行者 溪水社
出版者・発行者等ヨミ ケイスイシャ
出版地・発行地 広島
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 581p
大きさ 26cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-86327-607-9
ISBN 4-86327-607-9
注記 2の出版者:学芸図書
分類記号 375.8
件名 国語科
内容紹介 基礎論・歴史からアクション・リサーチ、インクルーシブ教育まで。国語科教育学の最新の研究動向を分野ごとにまとめ、対話と共生の時代の国語科教育学研究を展望する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812635541



目次


内容細目

国語教育基礎論に関する研究の概観と展望   13-18
府川 源一郎/著
国語科学力・目標論に関する成果と展望   19-26
竜田 徹/著
国語教育カリキュラム論に関する研究の成果と展望   27-34
吉田 裕久/著
国語科評価論に関する研究の成果と展望   35-42
間瀬 茂夫/著
国語教育思想論に関する研究の成果と展望   43-50
難波 博孝/著
話すこと・聞くことの学習指導に関する研究の概観と展望   51-55
山元 悦子/著
話すこと・聞くことの目標・カリキュラムに関する研究の成果と展望   56-63
北川 雅浩/著
話すこと・聞くことの学習内容・方法に関する研究の成果と展望   64-71
長田 友紀/著
話すこと・聞くことの教材・教材開発に関する研究の成果と展望   72-79
若木 常佳/著
話すこと・聞くことの評価に関する研究の成果と展望   80-87
上山 伸幸/著
話すこと・聞くことの発達論に関する研究の成果と展望   88-95
山元 悦子/著
書くこと(作文)の教育に関する研究の概観と展望   97-100
田中 宏幸/著
書くこと(作文)の教育の理論史・実践史に関する研究の成果と展望   101-108
大内 善一/著
書くこと(作文)の学習指導の目的,目標と内容に関する研究の成果と展望   109-116
小川 雅子/著
書くこと(作文)の学習指導過程・方法に関する研究の成果と展望   117-124
児玉 忠/著
書くこと(作文)の学習指導の計画・教材・評価に関する研究の成果と展望   125-132
成田 雅樹/著
書くこと(作文)の教育の発達・認識に関する研究の成果と展望   133-140
村井 万里子/著
書くこと(作文)の教育の比較教育学的研究に関する成果と展望   141-148
佐渡島 紗織/著
「説明文・意見文」作成指導に関する研究の成果と展望   149-156
井口 あずさ/著
「創作」指導に関する研究の成果と展望   157-164
中西 淳/著
読むことの学習指導に関する研究の概観と展望   165-168
上谷 順三郎/著
読むことの指導内容論に関する研究の成果と展望   169-176
植山 俊宏/著
読むことの指導過程論に関する研究の成果と展望   177-184
寺田 守/著
読むことの教材論に関する研究の成果と展望   185-192
松本 修/著
教科書教材史に関する研究の成果と展望   193-200
幸田 国広/著
読むことの学習指導実践史研究   201-208
藤井 知弘/著
文学的文章の領域における実践に関する研究の成果と展望   209-216
丹藤 博文/著
説明的文章の領域における実践に関する研究の成果と展望   217-224
吉川 芳則/著
古典領域における実践研究   225-232
内藤 一志/著
読むことの学習・学習者に関する研究の成果と展望   233-240
住田 勝/著
発達論的アプローチ   241-248
河野 順子/著
理解方略指導に関する研究の成果と展望   249-256
古賀 洋一/著
読むことの学習に関する評価研究の成果と展望   257-263
本橋 幸康/著
読書心理学・読書社会学の成果と展望   264-271
塚田 泰彦/著
読書に関する学力調査に関する研究の成果と展望   272-279
足立 幸子/著
読書指導の理論・実践に関する研究の成果と展望   280-287
高木 まさき/著
日本語基礎事項の学習指導に関する研究の概観と展望   289-292
山室 和也/著
発声・発音の学習指導に関する研究の成果と展望   293-300
山田 敏弘/著
仮名文字・ローマ字・表記の学習指導に関する研究の成果と展望   301-308
長岡 由記/著
漢字の学習指導に関する研究の成果と展望   309-316
棚橋 尚子/著
書写の学習指導(書写教育)に関する研究の成果と展望   317-324
鈴木 慶子/著
体系的指導の内容と方法   325-332
鈴木 一史/著
理解学習・表現学習の中での指導の内容と方法   333-339
中村 和弘/著
国語科学習基本語彙研究の成果と展望   340-347
河内 昭浩/著
文法論・文章論・談話論の学習指導に関する研究の成果と展望   348-355
森田 真吾/著
言葉遣いの学習指導に関する研究の成果と展望   356-363
渡辺 通子/著
言語感覚の育成に関する研究の成果と展望   364-371
浅田 孝紀/著
日本語研究に関する研究の成果と展望   372-379
森 篤嗣/著
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの学習指導に関する研究の概観と展望   381-384
奥泉 香/著
リテラシー観の拡張に関する研究の成果と展望   385-392
中村 敦雄/著
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの学習指導に関する理論研究の成果と展望   393-400
砂川 誠司/著
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシー学習指導のカリキュラム・評価に関する研究の成果と展望   401-408
中村 純子/著
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの教材化・学習指導方法に関する研究の成果と展望   409-416
羽田 潤/著
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシー   学習指導に関する実践研究の成果と展望   417-424
町田 守弘/著
デジタル・リテラシー,ICT,プログラミングの学習指導に関する研究の成果と展望   425-432
上田 祐二/著
国語科教育における社会文化的テクスト・SNSに関する研究の成果と展望   433-439
松山 雅子/著
国語科教師教育に関する研究の概観と展望   441-444
鶴田 清司/著
大学・大学院における国語科教師教育に関する研究の成果と展望   445-452
細川 太輔/著
教育行政における国語科教師教育に関する研究の方向性と課題   453-460
大滝 一登/著
教師の実践知・省察に関する研究の成果と展望   461-468
丸山 範高/著
教師の成長に関する研究の成果と展望   469-476
松崎 正治/著
関連諸学会における教師教育研究の成果と展望   477-484
山崎 準二/著
国語科教育研究方法論の成果と展望   485-488
山元 隆春/著
国語科歴史研究に関する成果と展望   489-496
菊野 雅之/著
比較国語教育学研究に関する成果と展望   497-504
山元 隆春/著
国語科教育学の理論的研究に関する成果と展望   505-512
森 美智代/著
社会学・教育社会学と国語科教育学研究   513-520
石田 喜美/著
心理学と国語科教育学研究   521-528
浜田 秀行/著
コミュニケーション・情報の科学と国語科教育研究   529-536
澤口 哲弥/著
国語科授業研究に関する成果と展望   537-544
迎 勝彦/著
国語科学習者研究に関する成果と展望   545-552
藤森 裕治/著
国語科インクルーシブ教育に関する研究の成果と展望   553-560
原田 大介/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
国語科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。