検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016465288図書一般002/リツ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自由に生きるための知性とはなにか

人名 立命館大学教養教育センター/編
人名ヨミ リツメイカン ダイガク キョウヨウ キョウイク センター
出版者・発行者 晶文社
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自由に生きるための知性とはなにか
サブタイトル リベラルアーツで未来をひらく
タイトルヨミ ジユウ ニ イキル タメ ノ チセイ トワ ナニカ
サブタイトルヨミ リベラル アーツ デ ミライ オ ヒラク
人名 立命館大学教養教育センター/編   熊谷 晋一郎/著   上田 紀行/著   隠岐 さや香/著   山下 範久/著   松原 洋子/著   坂下 史子/著   南川 文里/著   小川 さやか/著   美馬 達哉/著   飯田 豊/著   富永 京子/著   瀧本 和成/著   柳原 恵/著   横田 祐美子/著   北山 晴一/著   新山 陽子/著   大崎 智史/著   小寺 未知留/著   加藤 政洋/著   原口 剛/著   熊澤 大輔/著   田中 祐二/著   山本 貴光/著   坂上 陽子/著   吉川 浩満/著
人名ヨミ リツメイカン ダイガク キョウヨウ キョウイク センター クマガヤ シンイチロウ ウエダ ノリユキ オキ サヤカ ヤマシタ ノリヒサ マツバラ ヨウコ サカシタ フミコ ミナミカワ フミノリ オガワ サヤカ ミマ タツヤ イイダ ユタカ トミナガ キョウコ タキモト カズナリ ヤナギワラ メグミ ヨコタ ユミコ キタヤマ セイイチ ニイヤマ ヨウコ オオサキ サトシ コデラ ミチル カトウ マサヒロ ハラグチ タケシ クマザワ ダイスケ タナカ ユウジ ヤマモト タカミツ サカノウエ ヨウコ ヨシカワ ヒロミツ
出版者・発行者 晶文社
出版者・発行者等ヨミ ショウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 453p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7949-7321-4
ISBN 4-7949-7321-4
分類記号 002
件名 学問
内容紹介 差別ってなに? 自分の“好き”を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? 第一線の専門家が、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。2020年5月開催のシンポジウムやトークセッションの内容を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812615627



目次


内容細目

わたしを発見する知   リベラルアーツと当事者研究   19-45
熊谷 晋一郎/述
東工大リベラルアーツの挑戦   47-59
上田 紀行/述
文系と理系の歴史から考える、リベラルアーツのこれから   61-72
隠岐 さや香/述
アジア発、“未来の共通言語”となる知とは   73-83
山下 範久/述
「能力主義」を越えるリベラルアーツ   パネルディスカッション   85-112
熊谷 晋一郎/ほか述 松原 洋子/モデレーター
差別ってなんだろう?   #BlackLivesMatterを通して考える   115-146
坂下 史子/述 南川 文里/述
なぜ人はあいまいさを嫌うのか   コントロールしたい欲望を解き放つ   147-175
小川 さやか/述 美馬 達哉/述
わたしの“モヤモヤ”大解剖   わがまま論・つながり論を切り口に   177-206
飯田 豊/述 富永 京子/述
<自由>な空間で生きる、学ぶということ   コラム 1   208-212
瀧本 和成/著
人間関係のデモクラシー   “家族”から思考する   213-236
柳原 恵/述 横田 祐美子/述
食のミライ   フードシステムとヴェジタリアン運動から考える   237-269
北山 晴一/述 新山 陽子/述
わたしの“好き”を見つける   映画と音楽を切り口に   271-302
大崎 智史/述 小寺 未知留/述
まちあるきのすゝめ   迷える身体に向けて   303-329
加藤 政洋/述 原口 剛/述
経済乱世を生きる   成長と分配と   331-373
熊澤 大輔/述 田中 祐二/述
自由に生きる知性とはなにか   コラム 2   374-380
田中 祐二/著
その相談、あの本なら、こう言うね。   本が答える人生相談   381-412
瀧本 和成/述 山本 貴光/述 吉川 浩満/述
本を読む、ものを書く、編集する   本づくりの現場から   413-447
坂上 陽子/ほか述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立命館大学教養教育センター 熊谷 晋一郎 上田 紀行 隠岐 さや香 山下 範久 松原 洋子 坂下 史子 南川…
002 002
学問
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。