検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016021875図書一般910.26/ココ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ここから始める文学研究

人名 荒井 裕樹/編著
人名ヨミ アライ ユウキ
出版者・発行者 みずき書林
出版年月 2022.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ここから始める文学研究
サブタイトル 作品を読み解くために
タイトルヨミ ココカラ ハジメル ブンガク ケンキュウ
サブタイトルヨミ サクヒン オ ヨミトク タメ ニ
人名 荒井 裕樹/編著   五井 信/編著   瀧田 浩/編著   中谷 いずみ/編著   山口 直孝/編著
人名ヨミ アライ ユウキ ゴイ マコト タキタ ヒロシ ナカヤ イズミ ヤマグチ タダヨシ
第2刷
出版者・発行者 みずき書林
出版者・発行者等ヨミ ミズキ ショリン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.6
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-909710-23-9
ISBN 4-909710-23-9
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代-研究法
内容紹介 文学研究って何するの? 作品成立の背景や時代状況を知り、方法や理論を学ぶと、小説を読むことがもっと楽しくなる。夏目漱石や泉鏡花といった文豪たちの小説を読みながら学べる、最初の文学研究入門書。
著者紹介 二松学舎大学文学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812602754
目次 Ⅰ 基礎知識
大学で小説を読むこと 創造的行為としての小説読解/本文は、絶えず変わってゆく 草稿・原稿・雑誌・単行本/作り手のことを知る意味 作家と作品との関係/同時代 作品発表の時代まで遡って調べよう/研究のルールとマナー 引用と剽窃・資料保存・プライバシー
Ⅱ 文学理論
語り1 文学研究の前提/語り2 <叙法>と<態>について/身体 身体を読む、身体から読む/境界・中心・周縁 世界の境目を読む/読者論 読み手として自立することから/都市論 有機体として考える/マルクス主義文芸批評 階級差を意識する/精神分析批評 抑圧された欲望と無意識/エディプス・コンプレックス ギリシャ悲劇の父殺し/フェミニズム・ジェンダー批評 性と欲望/ポストコロニアル批評 私はどこにいるのか/アダプテーション ジャンルの横断から見えること
Ⅲ 小説編
外科室 泉鏡花/少女病 田山花袋/夢十夜 夏目漱石/小僧の神様 志賀直哉/施療室にて 平林たい子/疎林への道 小島信夫/水滴 目取真俊/誕生日の一日 津村記久子
Ⅳ 巻末資料
日本近代文学をさらに深く研究するために 施設とツール



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒井 裕樹 五井 信 瀧田 浩 中谷 いずみ 山口 直孝
910.26 910.26
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。