書誌種別 |
図書 |
タイトル |
コンパス教育相談 |
タイトルヨミ |
コンパス キョウイク ソウダン |
人名 |
住本 克彦/編著
赤松 久美子/共著
新井 肇/共著
磯部 美良/共著
荆木 まき子/共著
岡村 季光/共著
加島 ゆう子/共著
片山 則昭/共著
加藤 由美/共著
門原 眞佐子/共著
上地 玲子/共著
小泉 令三/共著
阪中 順子/共著
坂中 尚哉/共著
定金 浩一/共著
清水 里香/共著
高橋 彩/共著
高橋 千香子/共著
高橋 典久/共著
立浪 朋子/共著
崔 回淑/共著
葉山 貴美子/共著
原 志津/共著
深津 久美子/共著
福森 護/共著
藤田 由起/共著
古川 治/共著
松田 文春/共著
南 雅則/共著
山口 裕毅/共著
|
人名ヨミ |
スミモト カツヒコ アカマツ クミコ アライ ハジメ イソベ ミヨシ イバラキ マキコ オカムラ トシミツ カシマ ユウコ カタヤマ ノリアキ カトウ ユミ カドハラ マサコ カミジ レイコ コイズミ レイゾウ サカナカ ジュンコ サカナカ ナオヤ サダカネ コウイチ シミズ リカ タカハシ アヤカ タカハシ チカコ タカハシ ノリヒサ タチナミ トモコ サイ カイシュク ハヤマ キミコ ハラ シズ フカツ クミコ フクモリ マモル フジタ ユキ フルカワ オサム マツダ フミハル ミナミ マサノリ ヤマグチ ユウキ |
出版者・発行者 |
建帛社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケンパクシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,131p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-7679-5134-8 |
ISBN |
4-7679-5134-8 |
分類記号 |
371.43
|
件名 |
教育相談
|
内容紹介 |
教育相談の総論的内容から、子どもの問題行動に着目した実践的内容、教育相談を担う教師・保育者が必要となる内容までを網羅し、解説。子どもが抱える問題やその背景を理解するための理論、最新の知見を学べる。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812587021 |
目次 |
第1章 教育相談の意義 |
|
1 「いのちの教育」と教育相談/2 生徒指導と教育相談/3 教育・保育に求められる臨床的な視点 |
|
第2章 カウンセリングの理論 |
|
1 カウンセリングと教育相談/2 精神分析理論の基礎/3 自己理論の基礎/4 行動療法の基礎 |
|
第3章 子どもの発達と教育相談 |
|
1 乳幼児期の発達と教育相談/2 学童期の発達と教育相談/3 思春期の発達と教育相談 |
|
第4章 教育相談におけるアセスメント |
|
1 アセスメントの方法,心理検査とその効用/2 アセスメント検査結果を活かす意義と留意点/3 教育相談におけるアセスメントの実際 |
|
第5章 子どもの問題行動と教育相談 |
|
1 いじめの理解と対応/2 不登校の理解と対応/3 学級崩壊の理解と対応/4 反社会的問題行動の理解と対応 |
|
第6章 開発的カウンセリング技法の活用 |
|
1 構成的グループエンカウンターの活用/2 ソーシャルスキルトレーニングの活用/3 ストレスマネジメント教育の活用 |
|
第7章 保護者支援と教育相談 |
|
1 子どもを取り巻く状況と家庭支援・保護者支援の必要性/2 保護者支援の方向性/3 カウンセリングと協働を活かした保護者支援の実際 |
|
第8章 校内システムと教育相談 |
|
1 校内教育相談体制の整備/2 教育相談に関わる教師や専門家の専門性/3 多職種との連携/4 校内教育相談研修会の実践内容 |
|
第9章 医学と教育の連携 |
|
1 子どもの精神医学的課題/2 子どもの心身両面からの理解/3 教師や保育者にできること |
|
第10章 学校・園の危機対応 |
|
1 学校・園における「心の危機」対応の基本/2 子どもの自殺の現状/3 子どもの「心の危機」への対応/4 自殺予防教育の具体的展開 |
|
第11章 教師・保育者のメンタルヘルス対策と教育相談 |
|
1 教師のメンタルヘルスの現状と対策/2 教師・保育者のストレッサーとそのコーピング/3 教師・保育者のメンタルヘルス対策 |
|
第12章 専門機関との連携と教育相談 |
|
1 連携の基本/2 専門機関の種類/3 専門機関とのネットワークの構築/4 専門機関との連携のポイント |