検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016045841図書一般501.48/オサ22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめての無機材料化学

人名 小澤 正邦/著
人名ヨミ オザワ マサクニ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめての無機材料化学
タイトルヨミ ハジメテ ノ ムキ ザリョウ カガク
人名 小澤 正邦/著
人名ヨミ オザワ マサクニ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 6,185p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-06-522789-3
ISBN 4-06-522789-3
注記 文献:p180〜181
分類記号 501.48
件名 非金属材料無機化学
内容紹介 はじめて無機材料化学を学ぶ人に向けて、無機材料化学全体をコンパクトにわかりやすく説明する入門書。周期表から結晶構造、熱力学、反応性、固体の性質、無機材料の応用までを解説する。
著者紹介 1957年愛知県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了。同大学未来材料・システム研究所および大学院工学研究科材料デザイン工学専攻教授(兼担)。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812567337
目次 第1章 元素と無機材料
1.1 元素の性質と周期表/1.2 元素各論/1.3 無機材料と化学結合/Column 1.1 周期表と元素/Column 1.2 地球は金属でできている?/Column 1.3 計算科学の援用とマテリアルズ・インフォマティクス
第2章 無機固体の結晶構造
2.1 結晶の構造/2.2 結晶構造の物理的理解/2.3 点欠陥,転位,ガラス/Column 2.1 青色発光ダイオード
第3章 無機材料の熱力学
3.1 物質の状態と熱力学の基礎/3.2 核生成の熱力学/3.3 金属-金属酸化物平衡:エリンガム図/3.4 一成分系の相転移と状態図/3.5 混合の熱力学/3.6 二成分系の状態図/3.7 三成分系,四成分系の状態図/3.8 水溶液中の化学種と熱力学/Column 3.1 金属と酸素
第4章 無機材料の反応論
4.1 化学平衡と化学反応速度/4.2 固体の関与する反応の基礎/4.3 固相を含むマクロ系の反応速度式/4.4 固相の関与する反応の微視的機構/4.5 核の生成と粒子の成長/4.6 溶液からの生成反応/4.7 焼結/Column 4.1 物質が不明のままノーベル賞
第5章 無機材料の性質
5.1 熱的性質/5.2 機械的性質/5.3 電子伝導性/5.4 イオン伝導性/5.5 誘電性/5.6 光学的性質/5.7 磁気的性質/5.8 生体関連材料/5.9 表面の化学的性質/5.10 環境・エネルギー関連材料/Column 5.1 PTC効果-HaaymanとHeywang/Column 5.2 持続可能性とSDGs



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.48 501.48
非金属材料 無機化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。