検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016281875図書一般370.8/シン22/192F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・教職課程演習 第19巻  中等数学科教育 

出版者・発行者 協同出版
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・教職課程演習 第19巻  中等数学科教育 
タイトルヨミ シン キョウショク カテイ エンシュウ チュウトウ スウガクカ キョウイク 
人名 礒田 正美/編著   影山 和也/編著
人名ヨミ イソダ マサミ カゲヤマ カズヤ
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 201p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-319-00360-0
ISBN 4-319-00360-0
分類記号 370.8
分類記号 375.41
件名 教育
件名 数学科
内容紹介 教職課程受講者に向けたテキスト。第19巻は、中学校・高等学校の数学科を取り上げ、その目的・目標、内容構成、指導法、数学的な見方・考え方と態度、教材研究、学習上の困難点、教師の職能成長などをQ&A形式で解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812558627
目次 第1章 中学校・高等学校の数学科の目的・目標
Q1 数学教育の目的を述べなさい/Q2 数学教育における資質・能力ベースの教育課程について述べなさい/Q3 数学的な見方・考え方と育成すべき資質・能力との関係を述べなさい/Q4 中学校数学科の目標を述べなさい/Q5 高等学校数学科の目標を述べなさい/Q6 教科・教材としての数学の特質を述べなさい
第2章 中学校・高等学校数学科の内容構成
Q7 数学科の教育課程における内容構成の原理を述べなさい/Q8 中学校数学科の内容構成を述べなさい/Q9 高等学校数学科の科目構成とその内容を述べなさい/Q10 中学校数学科の内容の時代的変遷をまとめなさい/Q11 高等学校数学科の内容の時代的変遷をまとめなさい/Q12 教科横断における数学科の役割を述べなさい
第3章 中学校・高等学校数学科の指導法
Q13 数学の学習における数学的活動の意義を述べなさい/Q14 日常や社会との関連を重視する数学科の指導法を具体例とともに述べなさい/Q15 数学科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善のあり方を示しなさい/Q16 多様な数学的表現を重視した指導のあり方を述べなさい/Q17 数学科教科書の特徴を述べなさい/Q18 数学科における学習指導案を作成する際の留意事項をまとめなさい/Q19 数学における探究的な学習過程を事例とともに示しなさい/Q20 ICTを活用した数学科指導の特徴と考えられ得る指導過程を示しなさい/Q21 グループ活動や話し合い活動を取り入れた数学科授業のあり方を示しなさい
第4章 中学校・高等学校数学科の評価法
Q22 評価の多様な意味を整理しなさい/Q23 数学科における指導と評価の一体化を実現するための方法を述べなさい/Q24 数学科におけるパフォーマンス評価の進め方を示しなさい/Q25 中学校・高等学校数学科における観点別評価を概説しなさい/Q26 中学校数学科において何らかの単元を事例にして,評価規準表を作成しなさい/Q27 高等学校数学科において何らかの単元を事例にして,評価規準表を作成しなさい/Q28 大規模調査である全国学力・学習状況調査を概説しなさい/Q29 国際的な学力調査の内容と結果の活用について解説しなさい/Q30 思考力等の高次目標とされる資質・能力を評価する方法を調べなさい
第5章 数学的な見方・考え方と態度
Q31 数学的な見方・考え方および態度とは何かを述べなさい/Q32 中学校において数学的な見方・考え方が働く場面を示しなさい/Q33 高等学校において数学的な見方・考え方が働く場面を示しなさい/Q34 小学校から高等学校までの数の拡張の系統を概説し,そこで働く数学的な見方・考え方を示しなさい/Q35 小学校から高等学校までの図形の系統を概説し,そこで働く数学的な見方・考え方を示しなさい/Q36 小学校から高等学校までの関数の系統を概説し,そこで働く数学的な見方・考え方を示しなさい/Q37 数学におけるアルゴリズムの意義を述べなさい/Q38 数によって表されるパターンの美しさを述べなさい/Q39 数学における対称性の意味・意義を述べなさい
第6章 数学科における教材研究
Q40 数学科における教材の意味を述べなさい/Q41 数学科における教材研究の意味とその過程を示しなさい/Q42 問題を発展的に扱うことによる教材研究の過程を示しなさい/Q43 数学的モデルを生かした事象の問題解決過程を説明しなさい/Q44 数学史を題材にした教材の事例を示しなさい/Q45 統計的問題解決過程におけるコンピュータの活用教材の事例を示しなさい
第7章 中学校・高等学校数学科の学習上の困難点
Q46 学校数学の系統が学問数学の体系とは異なり,矛盾を伴うことを説明しなさい/Q47 小学校からみた中学校数学科図形領城の学習課題を述べなさい/Q48 統計指導の系統を素地指導の観点から説明しなさい/Q49 偶数奇数の指導系統において学習課題を説明しなさい/Q50 小学校算数と中学校数学での方程式の解き方の違いを説明しなさい/Q51 微積分に至る関数の指導系統における学習課題を説明しなさい/Q52 極限の意味や取り扱いについて,学校数学および学問数学の相違を述べなさい/Q53 微積分に至る関数の指導系統における学習課題を説明しなさい/Q54 自由ベクトル(幾何ベクトル)と位置ベクトルの違い,内積,固有ベクトルの役割を述べなさい
第8章 数学科教師の職能成長
Q55 よい数学科教師像の変遷をまとめなさい/Q56 数学科教師の長期的な成長過程を述べなさい/Q57 数学科教師の成長を促す動機をあげなさい/Q58 数学科教師の成長のための授業研究のあり方について述べなさい/Q59 数学科教師の備えておくべき知識を概説しなさい/Q60 数学科教師の身に付けておくべき技能を概説しなさい



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。