検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015936883図書一般913.6/フタ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代表記の揺籃

人名 半沢 幹一/著
人名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代表記の揺籃
サブタイトル 二葉亭四迷『新編浮雲』
タイトルヨミ キンダイ ヒョウキ ノ ヨウラン
サブタイトルヨミ フタバテイ シメイ シンペン ウキグモ
人名 半沢 幹一/著
人名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 312p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-305-70949-3
ISBN 4-305-70949-3
注記 文献:p307〜308
分類記号 913.6
件名 浮雲日本語-表記法-歴史
件名 二葉亭 四迷
件名 フタバテイ シメイ
内容紹介 本格的な言文一致体で初めて書かれた小説と評価される、二葉亭四迷の「新編浮雲」。そのなかで文字や記号がどのように使われているか、表記上の工夫や意図について詳しく記述する。
著者紹介 1954年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。日本語表現学。共立女子大学教授。表現学会理事。著書に「土左日記表現摘記」「文体再見」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812535416
目次 序章
第1節 研究史/第2節 目的と資料
第1章 二葉亭四迷の字法
はじめに/第1節 漢字の表記率/第2節 草稿と活字本の漢字/第3節 俗語と表記/第4節 漢字とルビ/第5節 会話文の漢語/おわりに
第2章 漢字(1):頻度と用法
はじめに/第1節 漢字の頻度分析/第2節 高頻度の漢字/第3節 漢字の読み/第4節 高頻度の漢字の読み/おわりに/<補論1>擬態語表記の「然」/<補論2>ルビ無し漢字
第3章 漢字(2):語表記
はじめに/第1節 語表記全体/第2節 高頻度語の表記/第3節 各語の複表記/第4節 各語の漢字種/おわりに
第4章 漢字(3):動詞表記
はじめに/第1節 前提データ/第2節 語幹(語頭)の表記全体/第3節 語幹(語頭)の漢字表記/第4節 活用語尾の表記/第5節 動詞の種類と活用語尾表記/おわりに/<補論>形容詞表記
第5章 漢字(4):付属語表記
はじめに/第1節 助動詞/第2節 助詞/第3節 接辞/おわりに/<補論>接続詞表記
第6章 平仮名(1):字体
はじめに/第1節 『新編浮雲』の活字字体/第2節 他の活字資料との比較/第3節 二葉亭の書字字体/第4節 他資料の変体仮名/おわりに
第7章 平仮名(2):字体の用法
はじめに/第1節 平仮名全体/第2節 平仮名の字体/第3節 字体の使い分け/第4節 顕著例の使い分け(1):字母違い/第5節 顕著例の使い分け(2):崩し違い/おわりに
第8章 片仮名
はじめに/第1節 片仮名全体/第2節 顕著性のある片仮名(1):変体仮名/第3節 顕著性のある片仮名(2):使用数/第4節 顕著性のある片仮名(3):用法/第5節 顕著性のある片仮名(4):分布/おわりに/<補論>長音符号
第9章 仮名遣い
はじめに/第1節 全体概観/第2節 和語の異形仮名遣い/第3節 異形を持つ上位和語の表記/第4節 漢語の異形仮名遣い/第5節 異形を持つ上位漢語の表記/第6節 片仮名の仮名遣い/第7節 片仮名遣いの使い分け/おわりに
第10章 句読点
はじめに/第1節 句読点全体/第2節 第一篇の句読点/第3節 第二篇の句読点/第4節 第三篇の句読点/おわりに/<補論1>感嘆符と疑問符/<補論2>白ゴマ点/<補論3>その他の符号
第11章 括弧符号
はじめに/第1節 括弧類全体/第2節 二重鉤括弧/第3節 丸括弧/第4節 鉤括弧/おわりに/<補論>「あひゞき」の鉤括弧
第12章 リーダーとダッシュ
はじめに/第1節 リーダーとダッシュ全体/第2節 ダッシュ/第3節 リーダー(1):使用数と形状/第4節 リーダー(2):位置・用法/おわりに/<補論>翻訳小説のダッシュとリーダー
第13章 繰り返し符号
はじめに/第1節 全体概観/第2節 二の字点と同の字点/第3節 くの字点/第4節 一つ点/おわりに
終章
第1節 各章のまとめ/第2節 全体のまとめ/第3節 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二葉亭 四迷 浮雲 日本語-表記法-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。