検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015978257図書一般369.14/マル22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

寄附文化とスピリチュアリティ

人名 丸山 登/著
人名ヨミ マルヤマ ノボル
出版者・発行者 東洋館出版社
出版年月 2021.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 寄附文化とスピリチュアリティ
サブタイトル 渋沢栄一と大原孫三郎の場合
タイトルヨミ キフ ブンカ ト スピリチュアリティ
サブタイトルヨミ シブサワ エイイチ ト オオハラ マゴサブロウ ノ バアイ
人名 丸山 登/著
人名ヨミ マルヤマ ノボル
出版者・発行者 東洋館出版社
出版者・発行者等ヨミ トウヨウカン シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.9
ページ数または枚数・巻数 5,273p
大きさ 26cm
価格 ¥2545
ISBN 978-4-491-04619-8
ISBN 4-491-04619-8
注記 文献:p266〜271
分類記号 369.14
件名 寄付
件名 渋沢 栄一大原 孫三郎
件名 シブサワ エイイチオオハラ マゴサブロウ
内容紹介 渋沢栄一と大原孫三郎を対比させながら、近代日本における寄附文化とスピリチュアリティとの関係を追う。とくに、両者の青年期における精神的遍歴を詳細に捉えることで、渋沢・大原研究に新たな視座を提供する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。上智大学にて文学博士号。日本教育社会学会会員。米国テネシー州名誉州民。著書に「弔いの日々」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812524009
目次 序章 渋沢栄一と大原孫三郎の「フィランソロピー」
第一節 本書の目的/第二節 方法論
第一章 渋沢栄一の「フィランソロピー」
第一節 武蔵国血洗島村の渋沢一族/第二節 渋沢栄一の「フィランソロピー」の形成要因/第三節 実践される「フィランソロピー」
第二章 渋沢栄一と近世日本の実学思想-海保青陵との関連を中心に-
第一節 渋沢栄一の学問的背景/第二節 近世社会思想の系譜-先駆者・海保青陵の事績から-/第三節 合理主義の実像
第三章 倉敷大原家の「フィランソロピー」-大原孫三郎の実践を中心に-
第一節 大原家をめぐる地域と家族史/第二節 「フィランソロピー」と経済的要因/第三節 大原家の「フィランソロピー」/第四節 渋沢と大原比較-地主と小作の関係を中心に-
第四章 災害・疫病・飢饉時の「フィランソロピー」-渋沢栄一と大原孫三郎の実践-
第一節 寄附の背景としての宗教性/第二節 渋沢栄一の災害・疫病・飢饉時の「フィランソロピー」/第三節 大原孫三郎の医療分野の「フィランソロピー」
第五章 渋沢栄一と大原孫三郎の「フィランソロピー」の宗教性
第一節 青春期における精神遍歴/第二節 晩年期の精神的円熟/第三節 渋沢栄一の「非宗教性」と大原孫三郎の「宗教性」
終章 フィランソロピーと宗教性
第一節 渋沢栄一と大原孫三郎の宗教性/第二節 近代におけるフィランソロピーの精神の形成/第三節 本書の結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.14 369.14
渋沢 栄一 大原 孫三郎 寄付
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。