蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015912207 | 図書一般 | 375.8/コウ21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
国語教育は文学をどう扱ってきたのか
|
| 人名 |
幸田 国広/著
|
| 人名ヨミ |
コウダ クニヒロ |
| 出版者・発行者 |
大修館書店
|
| 出版年月 |
2021.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
国語教育は文学をどう扱ってきたのか |
| タイトルヨミ |
コクゴ キョウイク ワ ブンガク オ ドウ アツカッテ キタ ノカ |
| 人名 |
幸田 国広/著
|
| 人名ヨミ |
コウダ クニヒロ |
| 出版者・発行者 |
大修館書店
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
タイシュウカン ショテン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2021.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
271p |
| 大きさ |
19cm |
| 価格 |
¥2200 |
| ISBN |
978-4-469-22274-6 |
| ISBN |
4-469-22274-6 |
| 注記 |
学習指導要領の変遷:p260〜263 |
| 分類記号 |
375.8
|
| 件名 |
国語科-歴史
/
文学教育-歴史
|
| 内容紹介 |
世紀の大改革といわれる高校国語の科目再編。「言語の教育」と「文学の教育」の狭間で揺れ動いてきた戦後の国語教育における文学の扱いの変遷を丹念に検証。今後の国語科や文学の教育のあり方について展望も示す。 |
| 著者紹介 |
1967年東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。国語教育史学会運営委員長。NHK高校講座「国語表現」番組委員。著書に「高等学校国語科の教科構造」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812518746 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる