検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015895790図書一般L210.025/ナラ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史的脈絡に因む遺跡の活用

人名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室/編集
人名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ イセキ セイビ ケンキュウシツ
出版者・発行者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 歴史的脈絡に因む遺跡の活用
サブタイトル 儀式・行事の再現と地域間交流の再構築
シリーズ名 遺跡整備・活用研究集会報告書
シリーズ番号 令和2年度
タイトルヨミ レキシテキ ミャクラク ニ チナム イセキ ノ カツヨウ
サブタイトルヨミ ギシキ ギョウジ ノ サイゲン ト チイキカン コウリュウ ノ サイコウチク
シリーズ名ヨミ イセキ セイビ カツヨウ ケンキュウ シュウカイ ホウコクショ
シリーズ番号ヨミ 2020
人名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室/編集
人名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ イセキ セイビ ケンキュウシツ
出版者・発行者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版者・発行者等ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ イセキ セイビ ケンキュウシツ
出版地・発行地 奈良
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 179p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
ISBN 978-4-909931-49-8
ISBN 4-909931-49-8
注記 会期・会場:令和2年10月16日(金) 奈良文化財研究所本庁舎大会議室 主催:奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
分類記号 210.025
件名 遺跡・遺物-日本観光行政
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812506218



目次


内容細目

歴史的脈絡に因む平城宮跡の活用方法   5-17
内田 和伸/著
特別史跡平城宮跡での古代行事再現   平城遷都1300年祭での事例について   19-28
立石 堅志/著
首里城公園における再現イベントの実施について   朝拝御規式を中心に   29-34
幸喜 淳/著
大内氏遺跡での宴料理等「歴食」再現と地域性および中世の御成・茶会のたべもの   35-42
江後 迪子/著
史跡斎宮跡の再現行事とその課題   史跡の歴史性とわかりやすいイメージのバランスの探求   43-52
大川 勝宏/著
朝鮮通信使再現行事   下関の事例を中心に   53-62
町田 一仁/著
南比企窯跡群と武蔵国分寺跡   瓦がつなぐ平成の国分寺造営   63-68
手島 芙実子/著
総合討議の記録   69-80
十日町市での縄文文化体感プログラム事業について   83-90
阿部 敬/著
明日香村の文化財を活かした歴史体感プログラム   特別史跡石舞台古墳における古代葬送儀礼の再現について   91-96
辰巳 俊輔/著
奈良文化財研究所による古代食膳の復元   97-102
高橋 知奈津/著
「文化財を生かす」を実践的視野から考える   二条城におけるLiving History促進事業を例に   103-114
濱崎 加奈子/著
和歌山市の文化財を活かした歴史体感プログラム   115-118
冨永 里菜/著
姫路城での大名行列等体験プログラムについて   参勤交代の行列再現を中心に   119-132
工藤 茂博/著
仙巌園における島津家の伝統文化の再現   133-138
岩川 拓夫/著
朝鮮通信使再現行事   呉市の事例   139-141
小川 英史/著
古より信仰を育んだ海を体感する試み   世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群におけるLiving History促進事業の活用   142-144
入佐 友一郎/著 豊崎 修平/著
韓国文化財財団による宮中儀礼の再現事業について   145-159
安 泰旭/著
資料   161-168
歴史的脈絡に因む遺跡の活用について   171-177
内田 和伸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-日本 観光行政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。