検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015762966図書一般369.11/シ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

協働モデル

人名 史 邁/著
人名ヨミ シ バイ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 協働モデル
サブタイトル 制度的支援の「狭間」を埋める新たな支援戦略
タイトルヨミ キョウドウ モデル
サブタイトルヨミ セイドテキ シエン ノ ハザマ オ ウメル アラタ ナ シエン センリャク
人名 史 邁/著
人名ヨミ シ バイ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 8,171p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-3410-5
ISBN 4-7710-3410-5
注記 文献:p159〜170
分類記号 369.11
件名 社会福祉協働(行政)
内容紹介 従来の支援戦略に残された「狭間」問題に着目し、これを埋める「協働モデル」という第三の新たな支援戦略を提示。これを通して「協働」概念を基礎理論の視座として形成し、協働の具体的な機能とメカニズムを明確にする。
著者紹介 1989年中国生まれ。同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。清華大学公共管理学院助理研究員。博士(社会福祉学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812479341
目次 序章 第三の支援戦略としての「協働モデル」
1.「狭間」問題が発生するメカニズム/2.第三の支援戦略の発想/3.「協働モデル」の検証をめぐる課題設定
第Ⅰ部 「協働」をめぐる理論枠組み構築
第1章 協働という理論視座
1.境界線の曖昧化/2.福祉のミックス/3.シナジェティック・ミックスとハイブリッド/4.到達点を乗り越えるために/5.協働の理論視座へ
第2章 協働という概念への理論的再考
1.協働とは何か/2.コ・プロダクションの由来/3.コ・プロダクションの概念構造/4.協働への新たな理解/5.協働実践を考慮する際に/6.コ・プロダクション研究として
第3章 協働にアプローチする方法の探索
1.方法論の欠損/2.コ・プロダクション描写に求められる2条件/3.参考対象としての「サービス・ブループリンティング」/4.コ・プロダクション分析に応用する際に/5.コ・プロダクション・ブループリンティングの発想/6.協働にアプローチする方法
第Ⅱ部 問題解決における「協働モデル」の実際
第4章 「協働モデル」を検証するための焦点化
1.検証に求められる二つの焦点化/2.生活困窮に陥った若者の生活自立問題/3.これまでの若者自立支援施策/4.「協働モデル」事例への注目/5.事例研究の進め方
第5章 「協働モデル」の展開事例(その1)
1.問題の所在-若者の就労困難/2.事業展開の経緯-委託事業から発足した支援団体/3.協働構造の描写結果-活動の実施と評価(check)/4.協働による支援の遂行-資源の交換を促す「マッチング支援」/5.「触媒」としての支援者
第6章 「協働モデル」の展開事例(その2)
1.問題の所在-社会的「居場所」の喪失/2.事業展開の経緯-「コーヒーが香る」コミュニティづくり/3.協働構造の描写結果-活動の計画と実施/4.協働による支援の遂行-当事者活動への中間支援/5.「中間」における支援者
第7章 「協働モデル」の展開事例(その3)
1.問題の所在-社会的養護の子どもの生活自立困難/2.事業展開の経緯-越境する地域福祉の挑戦/3.協働構造の描写結果-活動の評価(evaluation),計画,実施/4.協働による支援の遂行-多様な次元に存在する「プラットフォーム」/5.「土台」をつくる支援者
終章 「協働モデル」への検証結果
1.検証過程のふりかえり/2.第三の支援戦略の考え方/3.「協働モデル」による補完機能/4.「協働モデル」がもつ社会的意義/5.本研究の限界



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.11 369.11
369.11 369.11
社会福祉 協働(行政)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。