検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015384761図書児童C375/ホン/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

がんばらなくても偏差値が10あがる中学生の勉強法70のヒント

人名 本間 秀明/著
人名ヨミ ホンマ ヒデアキ
出版者・発行者 エール出版社
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル がんばらなくても偏差値が10あがる中学生の勉強法70のヒント
シリーズ名 YELL books
タイトルヨミ ガンバラナクテモ ヘンサチ ガ ジュウ アガル チュウガクセイ ノ ベンキョウホウ ナナジュウ ノ ヒント
シリーズ名ヨミ エール ブックス
人名 本間 秀明/著
人名ヨミ ホンマ ヒデアキ
出版者・発行者 エール出版社
出版者・発行者等ヨミ エール シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 179p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7539-3494-2
ISBN 4-7539-3494-2
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 偏差値10アップも夢じゃない! 成績アップや志望校合格を目標とする中学生に向けて、成績が急上昇する考え方、成績を伸ばす科目別勉強のポイントを紹介する。高校入試成功のためのアドバイスも掲載。
著者紹介 家庭教師、塾講師。『みみずく戦略室』を運営。高校入試過去問の解説、模擬試験、学校や塾で使用する教材、教育系Webメディアの記事なども執筆。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812452699
目次 まえがき
第1章 考え方をほんの少し変えるだけで成績は急上昇する!
勉強法全般/日常学習編/(1)がんばりや努力それ自体に価値はない/(2)「できる」と「できない」を区別する/(3)できることはスピードと正確性を追求する/(4)授業中は「メモ魔」になって手を動かす/(5)自分の頭を使って考える必要はない/(6)解答集を開いたままこまめに丸付けする/(7)1冊の問題集を何度も解いて完璧にする/(8)机に向かうだけでなくスキマ時間を利用する/(9)授業前に教科書本文の音読と意味調べをする/(10)やる気がなくても気軽にできる勉強から始める/(11)目標や計画に具体的な数字を入れる/(12)テストの出題傾向と自分の弱点を分析する/(13)結果から逆算して時間や労力を配分する/(14)提出物は「見せる」ことを意識する/受験勉強編/(15)受験勉強を通して自分を成長させる/(16)中学の学習内容の先取りが高校受験を制する/(17)過去問で出題傾向と自分の弱点を分析する/(18)過去問ノートにあらゆる情報を集約する/(19)得意を伸ばすよりも苦手をつぶす/(20)模擬試験では失敗経験を大切にする
第2章 成績を伸ばす科目別勉強のポイント
国語/日常学習編/(21)漢字は理解しながら記憶に定着させる/(22)文法では文法用語と形式的なルールを大切にする/(23)古典はあきらめずに暗記で乗り切る/(24)詩・短歌・俳句は自由な解釈と暗記を使い分ける/(25)文章には感想や意見よりも事案を詳しく書く/(26)国語の定期テスト対策は直前でも間に合う/受験勉強編/(27)読書をしても国語はできるようにならない/(28)本文を読むのに時間をかけ過ぎない/(29)参考書を使って語彙力を鍛える/(30)古文は主語をとらえながら読む/(31)作文は型を決めて作り話を書く/数学/日常学習編/(32)数学用語を教科書通りに正しく覚える/(33)計算ミスを「ケアレスミス」と考えない/(34)計算を工夫してミスを減らす/(35)解き方について「なぜ?」を考える/(36)文章題では式で表せる言葉に言いかえる/(37)感覚に頼らず図形を言葉でとらえる/(38)複雑な図形は必要な部分だけを抜き書きする/受験勉強編/(39)問いを立てて方針を決めてから手を動かす/(40)一次関数の応用問題では傾きと切片に注意する/(41)図形問題は比と三平方の定理でほとんど解ける/(42)記述問題の解答は途中式ではなく日本語を書く/(43)解けない超難問を思い切って捨てる/英語/日常学習編/(44)正しい発音とフォニックスでスペルミスを防げる/(45)単語調べでは意味だけでなく品詞もチェックする/(46)接尾辞と接頭辞を覚えると単語の世界が広がる/(47)単語だけ覚えるのではなく英文を覚える/(48)英文法は規則性に注目してまとめて覚える/(49)英語と日本語の違いを意識する/受験勉強編/(50)長文は前から意味をとらえて返り読みしない/(51)穴埋め問題は英語のルールを確認する/(52)語句整序は文法と熟語のカタマリを作る/(53)英作文は簡単な単語と文法を使って書く/(54)リスニングではすべて聞き取ろうとしない/理科/日常学習編/(55)用語は漢字で書いて意味も一緒に覚える/(56)まぎらわしい用語を違いに注目して区別する/(57)理科の知識を自然現象や日常生活と結びつける/(58)計算は公式丸暗記ではなく意味を理解する/(59)自分で図を描いて知識や情報を整理する/受験勉強編/(60)実験・観察をまとめながら総復習する/(61)似たような問題のリード文を読み比べる/(62)表やグラフの問題は比や比例に持ち込む/社会/日常学習編/(63)地理は知っていることから広げていく/(64)歴史はストーリーを頭に入れる/(65)公民は普段の生活からイメージをつかむ/(66)刺激的な語呂合わせは覚えやすい/受験勉強編/(67)選択肢問題では正解以外の選択肢からも学ぶ/(68)分野全体を見渡しながら知識を整理する/(69)入試に出やすいテーマについてまとめる/(70)資料読解問題は資料を素直に読み取る
第3章 高校入試を成功させるアドバイス
高校入試Q&A/Q 入試当日までに勉強以外ですべきことはありますか?/Q 模試や過去問の点数が悪すぎるので志望校を変更すべきですか?/Q 入試当日に持っていくものは何ですか?/Q 推薦入試を受ければ合格しますか?/Q 入試前日は自宅で何をすべきですか?/Q 入試当日は受験会場で何をすべきですか?/Q 第一志望が不合格だったらどうなりますか?/Q 受験終了から高校入学までに何をすべきですか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。