検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015350481図書一般468.4/オオ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生物群集を理解する

人名 大串 隆之/編
人名ヨミ オオグシ タカユキ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生物群集を理解する
シリーズ名 シリーズ群集生態学
シリーズ番号 1
タイトルヨミ セイブツ グンシュウ オ リカイ スル
シリーズ名ヨミ シリーズ グンシュウ セイタイガク
シリーズ番号ヨミ 1
人名 大串 隆之/編   近藤 倫生/編   難波 利幸/編
人名ヨミ オオグシ タカユキ コンドウ ミチオ ナンバ トシユキ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 13,392p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-87698-343-8
ISBN 4-87698-343-8
注記 文献:p327〜383
分類記号 468.4
件名 生態学
内容紹介 群集理解にとって不可欠な基礎概念を、研究史とともに詳述。ネットワーク、相互作用、生態系の複雑性と安定性の関係など、群集の構造とその機能の理解に不可欠な概念を、その歴史とともに解説する。
著者紹介 京都大学名誉教授。専門分野は進化生態学、個体群生態学、群集生態学、生態系生態学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812434223



目次


内容細目

群集生態学の成立   1-54
武田 博清/著
競争と平衡の群集論の展開   55-119
武田 博清/著
生物群集の構造と機能を通して群集生態学を振り返る   121-153
難波 利幸/著
1950年代から1980年代の生物群集の理論モデル   155-180
難波 利幸/著
1980年代後半からの群集生態学・生態系生態学   181-252
難波 利幸/著
群集構造を記述するモデルと指数   253-293
長谷川 元洋/著
多種系相互作用の解析法   295-325
山村 光司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468.4 468.4
生態学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。