検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015349913図書一般334.425/ヒヨ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

不確実な世界に生きる難民

人名 片 雪蘭/著
人名ヨミ ヘン セツラン
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 不確実な世界に生きる難民
サブタイトル 北インド・ダラムサラにおけるチベット難民の仲間関係と生計戦略の民族誌
タイトルヨミ フカクジツ ナ セカイ ニ イキル ナンミン
サブタイトルヨミ キタインド ダラムサラ ニ オケル チベット ナンミン ノ ナカマ カンケイ ト セイケイ センリャク ノ ミンゾクシ
人名 片 雪蘭/著
人名ヨミ ヘン セツラン
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 300p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-87259-712-7
ISBN 4-87259-712-7
注記 文献:p276〜297
分類記号 334.425
件名 チベット人(インド在留)難民
内容紹介 1960年代、ダライ・ラマの亡命にともない北インドに生まれたチベット難民社会。その不確実性を承知で越境する人々は、今も後を絶たない。チベット難民の新世代・サンジョルたちの生活実践を活写し、難民とは何かを考える。
著者紹介 1985年韓国生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。専攻は文化人類学など。関西学院大学先端社会研究所専任研究員、国立民族学博物館外来研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812421883
目次 序章 「難民」を生き抜くために
第一節 「難民」をどのように捉えるか/第二節 チベット難民の先行研究/第三節 不確実な世界に生きること/第四節 フィールドワークと調査対象の概要/第五節 本書の構成
第一章 インドにおけるチベット難民とダラムサラ
第一節 「チベット」からダラムサラへ/第二節 チベット難民社会の形成と亡命政府/第三節 「リトル・ラサ」と呼ばれるダラムサラ/第四節 インドで「難民」として生きること/第五節 結び
第二章 「ダラムサラ・インターナショナル・エアポート」
第一節 「場所」と「非場所」のはざまで/第二節 複雑化する越境の動機/第三節 ダラムサラはいかに「場所」となったのか/第四節 「非場所」としてのダラムサラ/第五節 さらなる「いいところ」への(抜け)道/第六節 結び
第三章 つながりを作る
第一節 チベットにおける地域主義と連続性/第二節 生活基盤としての地域主義/第三節 「別れ」と「出会い」という日常/第四節 結び
第四章 負債のネットワーク
第一節 ダラムサラにおけるクマルの登場/第二節 「売るクマル」と「与えるクマル」/第三節 負い目の感情による贈与/第四節 結び
第五章 偶然を資源化する
第一節 「いつかは役に立つかもしれない」/第二節 ぶらぶらすることの意味/第三節 ぶらぶらすることが切り拓く可能性/第四節 「賭け/逃げ」の繰り返し/第五節 結び
終章
第一節 つながりのなかで生き続ける/第二節 「難民」の生に対する構え



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チベット人(インド在留) 難民
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。